2009年05月04日
RCサクセション 雨上がりの夜空に
忌野清志郎が亡くなったことをうけ、
ラジオで頻繁にRCサクセションの代表曲「雨上がりの夜空に」が流れています。
そのほとんどの「雨上がりの夜空に」はスタジオレコーディングされたものです。
RCサクセションのコピーしていたロック少年だった私がおすすめする「雨上がりの夜空に」は、
80年にリリースされた久保講堂でのライヴ盤「ラプソディー」。

「よォーこそ」からはじまるこのアルバムは名盤中の名盤だと思う。
小川銀次のご機嫌なギターや梅津和時の生かしたサックスが、
RCサクセションのライブをスケールアップさせた。
RCサクセション ラプソディー 発売当時の私は高校2年生。
ロックバンド「屋根裏」を結成して、キーボードを弾いていた。
このアルバムはベースギターを弾いている友人から渡されて、
カセットテープにコピー。
これいいぜ、これいいぜ。
このコピーすぐにやろうよ。
と言われている理由がすぐにわかった。
ラプソディーの中で印象に残ったのは、やっぱり「雨上がりの夜空に」であった。
今では楽器も弾くこともなくなりましたが、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」は
一番思い出深い一曲であります。
youtubeで雨上がりの夜空に が聞けます。
おまけ
久保講堂って、どこ?
確かに今は聞かないですね。
武道館ならわかりますが。
ラプソディーの一曲目の「よォーこそ」の中には、何度も久保講堂と呼びかけていますから、
私もずっと気にはしていました。
昭和30年代に霊友会の創立者である久保角太郎氏の名を取って「久保記念講堂」が建てられました。
住所は東京都千代田区霞が関 3-3-4
昭和59年3月に新霞が関ビルディング建設にともない閉館。
「RHAPSODY NAKED」の裏ジャケットに久保講堂玄関が写っているようです。
では、RCサクセションはどうして久保講堂を選んだのか?
RCサクセションは忌野清志郎と仲井戸麗市の二枚看板であります。
仲井戸麗市は古井戸というグループを解散して、RCサクセションに入ります。
古井戸の最後のコンサートである解散コンサートが1979年11月16日に行われました。
場所は、この久保講堂です。
仲井戸麗市は古井戸を久保講堂で終わらせ、RCサクセションを久保講堂でスタートしたのです。
まさにRCサクセションの、その時歴史が動いた瞬間であったのですね。
ラジオで頻繁にRCサクセションの代表曲「雨上がりの夜空に」が流れています。
そのほとんどの「雨上がりの夜空に」はスタジオレコーディングされたものです。
RCサクセションのコピーしていたロック少年だった私がおすすめする「雨上がりの夜空に」は、
80年にリリースされた久保講堂でのライヴ盤「ラプソディー」。

「よォーこそ」からはじまるこのアルバムは名盤中の名盤だと思う。
小川銀次のご機嫌なギターや梅津和時の生かしたサックスが、
RCサクセションのライブをスケールアップさせた。
RCサクセション ラプソディー 発売当時の私は高校2年生。
ロックバンド「屋根裏」を結成して、キーボードを弾いていた。
このアルバムはベースギターを弾いている友人から渡されて、
カセットテープにコピー。
これいいぜ、これいいぜ。
このコピーすぐにやろうよ。
と言われている理由がすぐにわかった。
ラプソディーの中で印象に残ったのは、やっぱり「雨上がりの夜空に」であった。
今では楽器も弾くこともなくなりましたが、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」は
一番思い出深い一曲であります。
youtubeで雨上がりの夜空に が聞けます。
おまけ
久保講堂って、どこ?
確かに今は聞かないですね。
武道館ならわかりますが。
ラプソディーの一曲目の「よォーこそ」の中には、何度も久保講堂と呼びかけていますから、
私もずっと気にはしていました。
昭和30年代に霊友会の創立者である久保角太郎氏の名を取って「久保記念講堂」が建てられました。
住所は東京都千代田区霞が関 3-3-4
昭和59年3月に新霞が関ビルディング建設にともない閉館。
「RHAPSODY NAKED」の裏ジャケットに久保講堂玄関が写っているようです。
では、RCサクセションはどうして久保講堂を選んだのか?
RCサクセションは忌野清志郎と仲井戸麗市の二枚看板であります。
仲井戸麗市は古井戸というグループを解散して、RCサクセションに入ります。
古井戸の最後のコンサートである解散コンサートが1979年11月16日に行われました。
場所は、この久保講堂です。
仲井戸麗市は古井戸を久保講堂で終わらせ、RCサクセションを久保講堂でスタートしたのです。
まさにRCサクセションの、その時歴史が動いた瞬間であったのですね。
Posted by 丸河屋酒店 at 17:36│Comments(0)