2013年03月13日
緑の英君 無濾過生原酒 着てます!
由比の英君。
英君の中の緑の英君。
私が書いた静岡酒の歴史にかかせないタイプ。
このタイプは現在この緑の英君くらいしかありません。
静岡酒の歴史にかかせないタイプは本来は加水の火入れです。
しかし、春ということで、無濾過生原酒のままの販売でしょう。
私も火入れの加水を待つ前に飲んでしまっています。

英君の中の緑の英君。
私が書いた静岡酒の歴史にかかせないタイプ。
このタイプは現在この緑の英君くらいしかありません。
静岡酒の歴史にかかせないタイプは本来は加水の火入れです。
しかし、春ということで、無濾過生原酒のままの販売でしょう。
私も火入れの加水を待つ前に飲んでしまっています。
日本酒の辛いとは?酒ライブで検証。
日本酒きき酒テクニック「日本酒の表現方法1.雪解け水のような 」
正雪で年間を通じて一番売れている純米吟醸
正雪から今年も「純米吟醸 嗜」が発売されます。
丸河屋酒店内で酒屋de酒ライブ2を行いました。
初夏の静岡酒その5.正雪
日本酒きき酒テクニック「日本酒の表現方法1.雪解け水のような 」
正雪で年間を通じて一番売れている純米吟醸
正雪から今年も「純米吟醸 嗜」が発売されます。
丸河屋酒店内で酒屋de酒ライブ2を行いました。
初夏の静岡酒その5.正雪
Posted by 丸河屋酒店 at 11:30│Comments(0)
│日本酒