2009年03月18日
三千櫻純米大吟醸
先日岐阜の中津川から三千櫻の山田社長から手土産としていただいた
三千櫻の純米大吟醸を飲みました。

瓶の後ろから青い後光が指しているかのようです。
グラスも青で揃えました。
献血10日回記念グラスであります。
似合ってますねえ。
三千櫻の純米大吟醸はJAAの機内にも採用され、日本・台湾線で飲めます。
20社のお酒から選ばれた1本だそうです。
三千櫻って、日本国内よりも台湾で認知されているのでしょうか?
日本酒の輸出は酒税も蔵元が払わなくてよいそうですから、
これから日本にはなくなってしまう日本酒も出てくるかもしれません。
上の三千櫻の純米大吟醸は180ml入りです。
香りからしぼったばかりの新酒ではなく、1年くらいは経ったなあと
感じられる落ち着いた香りが果実香の中に見受けられます。
ナッツっぽい香りもあります。
口に含みますと、鼻で捉えた香りよりも、もっともっといろんな
種類の香りが出てきました。
含み香は複雑であります。
いろんなものが放たれた。
そのときを待っていたようにも感じられました。
純米酒らしい甘味がしっかりとあります。
黄色の果実の甘さであります。
バナナやゴールデンデリシャスリンゴの蜜のようでもあります。
おつまみを探しました。
このお酒の香りが感じられるままの何か。
それが今日我が家にはないのであります。
何にしようか、何にしようか。
そんなことをしながら、ちょびっとづつ飲んでいたのですが、
つまみをテーブルに出す前に、大変なことに気づきました。
お酒が瓶の中にないではありませんか。
三千櫻に限らず、純米大吟醸ともなると、たくさん飲むお酒でもないし、
そのままお酒を感じるべきお酒であるのでしょう。
丸河屋酒店には昨日御報告した愛山特別純米酒が入荷します。
三千櫻の純米大吟醸を飲みました。
瓶の後ろから青い後光が指しているかのようです。
グラスも青で揃えました。
献血10日回記念グラスであります。
似合ってますねえ。
三千櫻の純米大吟醸はJAAの機内にも採用され、日本・台湾線で飲めます。
20社のお酒から選ばれた1本だそうです。
三千櫻って、日本国内よりも台湾で認知されているのでしょうか?
日本酒の輸出は酒税も蔵元が払わなくてよいそうですから、
これから日本にはなくなってしまう日本酒も出てくるかもしれません。
上の三千櫻の純米大吟醸は180ml入りです。
香りからしぼったばかりの新酒ではなく、1年くらいは経ったなあと
感じられる落ち着いた香りが果実香の中に見受けられます。
ナッツっぽい香りもあります。
口に含みますと、鼻で捉えた香りよりも、もっともっといろんな
種類の香りが出てきました。
含み香は複雑であります。
いろんなものが放たれた。
そのときを待っていたようにも感じられました。
純米酒らしい甘味がしっかりとあります。
黄色の果実の甘さであります。
バナナやゴールデンデリシャスリンゴの蜜のようでもあります。
おつまみを探しました。
このお酒の香りが感じられるままの何か。
それが今日我が家にはないのであります。
何にしようか、何にしようか。
そんなことをしながら、ちょびっとづつ飲んでいたのですが、
つまみをテーブルに出す前に、大変なことに気づきました。
お酒が瓶の中にないではありませんか。
三千櫻に限らず、純米大吟醸ともなると、たくさん飲むお酒でもないし、
そのままお酒を感じるべきお酒であるのでしょう。
丸河屋酒店には昨日御報告した愛山特別純米酒が入荷します。
Posted by 丸河屋酒店 at 20:50│Comments(0)
│日本酒