2009年03月31日

長野県民食

 長野県民の定番食。

 それはたけのこ汁であります。
長野県民食

 たけのこの味噌汁は日本全国でありますが、
 長野県の場合は、海で捕れたものを入れます。

 海のない長野県ですので、どうしてこれを入れるのか?

 そして、どうしてこれが定番食になったのか?

 私にはわかりません。


 海で捕れたこれというのは、これです。
長野県民食
 鯖の水煮であります。

 サバの水煮缶が出来たのが早いのか?
 サバの水煮缶が出来る前から、サバを入れていたのか?

 私にはわかりません。

 謎めくままの方が、美味しいってこともありましょう。

 サバ + 味噌 + たけのこ = 

 サバの生臭さがだんだんと消えていきます。
 少々の生臭さも味噌との関係では問題なし。

 たけのこのコリコリ感。
 骨まで柔らかいサバのしんなり感。
 汁の中心は味噌。

 味噌がうまくまとめて、絶妙なバランスを取ってくれています。

 サバ、たけのこ、味噌の中で中心的存在は何か?

 長野らしく、それは味噌であります。


 だからたけのこ汁は長野県民食になったのでしょう。
長野県民食



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
新年祝酒は萩錦です!
マグロのヅケを初めて作ってみた!
清流藁科川の鮎で去り行く夏に乾杯!
昔ながらのマエジマベーカリーさん
いきなり2つゲットの限定レモンチーズQBB
7月3日は30度を越えたので!
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 新年祝酒は萩錦です! (2019-01-04 15:29)
 マグロのヅケを初めて作ってみた! (2018-09-25 08:30)
 清流藁科川の鮎で去り行く夏に乾杯! (2018-09-24 20:28)
 昔ながらのマエジマベーカリーさん (2018-08-15 10:25)
 いきなり2つゲットの限定レモンチーズQBB (2018-08-08 22:46)
 7月3日は30度を越えたので! (2018-07-04 22:56)

Posted by 丸河屋酒店 at 14:20│Comments(0)食べ物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長野県民食
    コメント(0)