2019年01月04日

新年祝酒は萩錦です!

 さあさあ、今年の幕開けは何からはじめよう。

 晩酌のことですよ。

 ううん。

 と冷蔵庫から選び出したるは、
静岡のお酒。

 萩錦の本醸造生酒。


 安倍川の恵み本醸造しぼりたてであります。

 いやいや、予想通りの出来栄え。

 2019年の先頭バッターからして、ヒット。

 今年もやりますよ。

 飲んで飲んで飲みまくり。  


Posted by 丸河屋酒店 at 15:29Comments(0)食べ物

2018年09月25日

マグロのヅケを初めて作ってみた!

マグロの色合いが、いまいちでしたので、
刺身ではなく、ヅケにしようと思い、
自分でやってみました。


初のヅケ丼。

自分で言うのも変だけど、
すごく美味しい。

美味しいのは、私の腕ではなく、
おそらくこのおかげだな。

純米本みりん

本みりんでは、こうはいかない。

やっぱ純米本みりんでないと。
  

Posted by 丸河屋酒店 at 08:30Comments(0)食べ物

2018年09月24日

清流藁科川の鮎で去り行く夏に乾杯!

静岡人自慢の清流藁科川。

ここで釣れる鮎は絶品。

いつも持って来てくれえる方がいらっしゃいます。

ありがたいことです。

川を連想してみて、何が一番あうのか?

そうだ、これしかない。

風香であります。


どうです?

清流のイメージが沸きますか?

風香はあと1本のみとなりました。2108年9月24日  
タグ :藁科川


Posted by 丸河屋酒店 at 20:28Comments(0)食べ物

2018年08月15日

昔ながらのマエジマベーカリーさん

中学生時代によくお世話になったパン屋さん。

今はどうなっているかなと訪れたところ、
そのまんま。

メニューも同じ、旦那さんと奥さんの服もいっしょ。

ただ、歳をとり、おじいさんとおばあさんになっていた。

商店が消えていく中で、こうして続いている。

見事であって、関心しました。

  

Posted by 丸河屋酒店 at 10:25Comments(0)食べ物

2018年08月08日

いきなり2つゲットの限定レモンチーズQBB

これと知り合ったのが昨年。

美味しいなともうひとつ買いに行ったら、もうなかった。

限定だとは知らなかった。

このレモン度がたまらず、ずっと待っていた。

ようやくこの夏にゲット、まずは2つゲット。


このチーズデザートとあうのは、果実味が豊富でなおかつ酸味が多すぎないこと。

となると、このワインの出番。

デアノイエですよ。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:46Comments(0)食べ物ワイン

2018年07月04日

7月3日は30度を越えたので!

夏の30度ルール。

暑さを楽しむルール。

最高気温が30度を越えたら、
プチ贅沢していい。

なんて勝手なルール。

でもうれしいルール。

7月3日は30度越え。

だからホタテの刺身と玉乃光夏生で、一息。

その前に淡麗極上も飲んだっけ。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:56Comments(0)食べ物

2018年06月12日

七田の夏純とサバの味噌煮かな

またまた今夜も七田の夏酒、夏純の登場。

もうこんなに愛していますよ。

(ちょっと酔っています。ご勘弁。)

今夜はサバの味噌煮。

サバってどこにも泳いでいるけど、
九州産はブランド力がありますね。

今夜のサバはどこ産か?わかりませんが。


とにかくいけますね。

やはり何度も言うようですけど、夏純の軽さ。

これが暑い夏にはすすむ要因。

さすがです。

夏純は丸河屋酒店で絶賛発売中。  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:19Comments(0)食べ物

2018年06月08日

玉乃光夏生とうなぎの肝はどうだ?

昨夜は玉乃光純米吟醸夏生と生シラスをあわせてみた。

今夜はうなぎの肝。

どうだ?



うなぎの肝が暑い夏で、玉乃光は清流の涼しさ。

鴨川か桂川かな。

修学旅行や三条大橋での待ち合わせなど、
京都での思い出にふけれます。  
タグ :玉乃光夏生


Posted by 丸河屋酒店 at 11:00Comments(0)食べ物

2018年06月07日

玉乃光夏生とシラスだよ!

昨夜の玉乃光夏生

全部飲んではいないので、まだある。

今日は何をあてようか。

冷蔵庫に生シラスがあるではないか。

京都と生シラスは違うって感じだけど、
飲兵衛の舌と腹はいっしょだよ。


生同士って、やっぱり俺好きだなあ。

お酒もシラスも舌に巻きついてきてくれる感じ。

止まらないよ。  
タグ :玉乃光夏生


Posted by 丸河屋酒店 at 11:00Comments(0)食べ物

2018年03月29日

シーザーサラダを食べる?ならばデアノイエですよ!

 シーザーサラダって食卓にあがることが多いでしょ?違う?

 シーザーサラダにあうワインがほしくなりませんか?

 私は自分の定番であるフレッシュ白ワインをあわせます。

 もちろん赤ワインの日もありますが。

 冷たいワインがほしいときにはデアノイエ

 コスパワインだし、美味しいし。言うことなし!

  


Posted by 丸河屋酒店 at 23:12Comments(0)食べ物ワイン

2018年03月26日

またも、かわせみに完敗

 先日、かわせみに負けた気持ちを引きつり、今夜もかわせみをお相手に。

 天ぷらとあわせてみました。

 塩では、天ぷらの素材がはっきりしてきます。

 かわせみが入ると、より素材の旨味が表面化します。


 天つゆにしてみますと、三位一体。

 すべてが調和して、天ぷらっていいな、お酒っていいな、と実感。

 あらためまして、かわせみに完敗ですよ。今夜も。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:21Comments(2)食べ物

2018年03月13日

正雪純米辛口を燗でサバ煮と!

正雪純米辛口とアジのお刺身をあわせた昨日に引き続き、
今日はサバの煮付けですので、正雪純米辛口を燗してあわせました。


やってくれますねえ。

サバの煮付けは味が濃く、
そこに日本酒ですとしつこいかなと思いましたが、
そこは正雪です。

温かいご飯のように、サバの煮つけを受け入れてくれています。

進みます盃が。

でも、サバの煮付けはすぐに終りますので、
お酒も悪酔いする前に終わり。

その後は、こうしてブログを書いています。  


Posted by 丸河屋酒店 at 23:42Comments(0)食べ物

2018年03月12日

由比には桜海老以外にもあるんだ!

由比と言えば、桜海老。

A級グルメだもんね。

でも由比はそればかりではないよ。

倉沢のアジも評判。

そしてそれらを取持つのが、由比の正雪。

お料理とあわせやすい正雪純米辛口がブレイク。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:43Comments(0)食べ物

2018年03月03日

おでん、ならば鶴齢の雪男の燗だね!

まだまだ夜は寒い。

おでんが恋しい。
毎日でもいい。

お相手は鶴齢の雪男の燗酒。
毎日でもいい。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 10:44Comments(0)食べ物

2018年03月01日

鯛大根をラーメン皿に盛ったら、酒屋のまかない料理だ!

 ブリ大根ならぬ鯛大根。

 歯ごたえやら豪快さはブリには勝てない。

 ならば、ラーメン皿に盛って、お相手をハイボールに。

 春嵐のような酒屋のまかない料理ですぞ。

  
タグ :ブリ大根


Posted by 丸河屋酒店 at 20:46Comments(0)食べ物

2018年02月17日

無濾過生原酒でも燗するとお刺身が美味しいお酒がありますよ!

生酒って、燗をしない。

燗をしてはいけない。

こんな風に考えがち。

でも、燗して美味しい生酒もありますよね。

それが七田7割5分磨き純米無濾過生原酒であります。

生酒であって、濾過も加水もしていない無濾過生原酒の状態。

燗してお刺身がすごっく美味しい。

酒好きすぎる私としては、味わってほしいです。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:17Comments(0)食べ物

2018年02月15日

肉じゃがにあう日本酒だよ!

 和食、和風、いずれにしても日本酒にはあうようで、どうなのか?

 和食の定番である肉じゃがとあう日本酒です。


 ずばり、七田純米山田錦75%磨きであります。

 冷たいままではだめです。

 40度くらいに温めてください。

 これまでにない味わいが生まれ、邪魔にならずに、
 肉じゃがの良い脇役になってくれます。

 肉じゃがと七田山田錦75%磨きはペアのチャンピオンベルトです。  


Posted by 丸河屋酒店 at 23:51Comments(0)食べ物

2018年02月14日

寒ブリの海に近いお酒

 スーパーで見つけたブリ。

 この時期は寒ブリでしょうか。

 思わずゲット。

 となりますと、日本酒をチョイス。

 海に近い四国の川亀と本州の萩錦の出番とあいなりました。

  
タグ :川亀萩錦


Posted by 丸河屋酒店 at 20:55Comments(0)食べ物

2018年02月13日

ホタテを殻ごと焼いて川亀と飲る!

生のホタテを殻ごと焼きました。

ここぞとばかりに、川亀純米大吟醸磨き50%と飲る!

部屋中海の香りに包まれます。

家族は???だけと私は大満足だぞ~。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:38Comments(0)食べ物

2017年12月11日

静岡ならではの朝食

 こんな朝食なら毎日でもいい。

 酢飯の上に茹でシラスと生桜海老。

 その上にワサビ醤油をかける。

 お茶も美味しくなるくらいの好相性。

 駿河湾と安倍川の山里の恵み。

 静岡ならではの朝食ですね。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 06:49Comments(0)食べ物