2009年04月15日

勝沢わさび

 安西4丁目。
 さつま通りと安西通りの交差する、その近くに勝沢わさびさんがあります。
 安西通りの北面沿いにあります。
 私の丸河屋酒店からは徒歩5分ほどです。
勝沢わさび
 ここは末広中学校への通学路として、毎日のように通っていましたが、
 一度も店の中には入ることはなかったです。

 看板には卸し・小売と書かれています。
 商品陳列がされているわけではないので、
 卸が主体で、小売も御要望があれば、どうぞ。
 そんな雰囲気が漂っているため、ちょっとだけの買い物となると遠慮がち。
 私もその一人でありました。

 電話で聞きました。

 「小売もしてくれますか?」


 お店の方は、こう答えました。

 「いつお見えになりますか?」
 「今はないから、作っておきますよ。」
 「そうねえ、あと2時間くらいしたら大丈夫ですから。」


 わざわざ作ってくれるのは申し訳ない。

 「またあるときに買わせてもらいますから」と言ったのですが。


 「いいんですよ、いつもそんな感じでやってますから。」とのことで、
 2時間してから買いに行きました。
勝沢わさび
 おばあさんが冷蔵から取り出して、小分けしてくれました。
 私のために作ってくれたのでは申し訳ないです。
 3つほど買わせてもらいました。

 おばあさんの話では、近所のお客さんは予約して取りにこられるみたいです。
 小仕込みの作り立てをがもっとうなんでしょう。
勝沢わさび
 300円のです。
勝沢わさび
 包装紙を取りますと、このように入っています。

 ごはんにつけて食べました。
勝沢わさび

 勝沢さんのわさびは愛知県の蔵元から酒粕を買っているようです。

 わさびの茎と根っこでしょうか、摺ってお刺身につける、あの部分を小さく刻んであります。
 茎のシャリシャリ感と根のゴリゴリ感を感じます。

 私が今まで食べたわさび漬けの中では一番辛いです。

 勝沢わさびは辛口わさび漬けです。



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
新年祝酒は萩錦です!
マグロのヅケを初めて作ってみた!
清流藁科川の鮎で去り行く夏に乾杯!
昔ながらのマエジマベーカリーさん
いきなり2つゲットの限定レモンチーズQBB
7月3日は30度を越えたので!
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 新年祝酒は萩錦です! (2019-01-04 15:29)
 マグロのヅケを初めて作ってみた! (2018-09-25 08:30)
 清流藁科川の鮎で去り行く夏に乾杯! (2018-09-24 20:28)
 昔ながらのマエジマベーカリーさん (2018-08-15 10:25)
 いきなり2つゲットの限定レモンチーズQBB (2018-08-08 22:46)
 7月3日は30度を越えたので! (2018-07-04 22:56)

Posted by 丸河屋酒店 at 09:46│Comments(2)食べ物
この記事へのコメント
はじめまして。
私も末広出身ですよ。なのでココわかります。
同級生には わさび漬け屋さんもいたような。
わさび漬けおいしそうですね。
その場でつくるなんて きっとおいしいんだろうな。
Posted by ポチポチ at 2009年04月15日 19:47
 >ポチさん

 末広のご出身なのですね。
 親近感が沸きますね。

 わさび漬け屋さんは市内に10件くらいありそうです。
 比較的地味ですね。

 酒粕を使う時には、フードプロセッサーで相当の時間練るようです。

 地味なわさび漬けもプロのこだわりがあるようですね。

 わさび漬けも漬物ですから、次の日がよく漬かり、美味しいようです。
Posted by 丸河屋酒店 at 2009年04月15日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝沢わさび
    コメント(2)