2009年05月18日
はらぺこあおむしの背筋
はらぺこあおむしって本ありますね。

幼児のための大型絵本です。
エリック=カール (著), もり ひさし (翻訳)。
この本は雅子様が愛子様に読んで差し上げていることで
一躍有名になりました。
我が家にもありましたが、次女の時代にビリビリにやぶけてしまっています。
本は無くなれど、本物のはらぺこあおむしが来るようになりました。
昨年買った山椒の木にアゲハ蝶が卵を産み付けていきます。
それがあおむしへとなるわけです。
今朝も大きくなっているあおむしを見つけては触って遊んでいました。
脱皮した緑色のあおむし。

捕まえようとして背中をつかもうとしました。

グイッとのけぞっていやがります。
威嚇しているのでしょうか。
オレンジ色の触覚のようなのを2本口元から出して、
こちらの手に向かってきます。
これが背筋運動に見えました。
写真を撮ろうと何度もやっていましたら、
はらぺこあおむし君も疲れたのでしょうね。
背筋運動をしなくなりました。
子供は最初は恐がっていましたが、その内慣れてきたので、
何度も何度も触っていました。
はらぺこあおむし君もいい迷惑でしょうね。

幼児のための大型絵本です。
エリック=カール (著), もり ひさし (翻訳)。
この本は雅子様が愛子様に読んで差し上げていることで
一躍有名になりました。
我が家にもありましたが、次女の時代にビリビリにやぶけてしまっています。
本は無くなれど、本物のはらぺこあおむしが来るようになりました。
昨年買った山椒の木にアゲハ蝶が卵を産み付けていきます。
それがあおむしへとなるわけです。
今朝も大きくなっているあおむしを見つけては触って遊んでいました。
脱皮した緑色のあおむし。
捕まえようとして背中をつかもうとしました。
グイッとのけぞっていやがります。
威嚇しているのでしょうか。
オレンジ色の触覚のようなのを2本口元から出して、
こちらの手に向かってきます。
これが背筋運動に見えました。
写真を撮ろうと何度もやっていましたら、
はらぺこあおむし君も疲れたのでしょうね。
背筋運動をしなくなりました。
子供は最初は恐がっていましたが、その内慣れてきたので、
何度も何度も触っていました。
はらぺこあおむし君もいい迷惑でしょうね。
Posted by 丸河屋酒店 at 08:30│Comments(4)
│家族
この記事へのコメント
はらぺこあおむし、うちにも何冊かあります。一番小さいのはA6サイズぐらいのコンパクトなものでした。(ちゃんと虫食い穴は開いてます)
オレンジ色のピースをしているのはアゲハ系の幼虫ですね。柑橘系の葉っぱをたべるので、ミントやカラタチの葉っぱを彼ら(彼女?)はめざとく見つけます。
で、気がついたときにはあおむしだけが青々と太っていて、葉っぱは丸坊主になってしまいます。
きれいな蝶になるんですけどね。
オレンジ色のピースをしているのはアゲハ系の幼虫ですね。柑橘系の葉っぱをたべるので、ミントやカラタチの葉っぱを彼ら(彼女?)はめざとく見つけます。
で、気がついたときにはあおむしだけが青々と太っていて、葉っぱは丸坊主になってしまいます。
きれいな蝶になるんですけどね。
Posted by ガラモバ at 2009年05月18日 10:57
>ガラモバさん、
家の山椒の木も葉っぱが一杯なのですが、
青虫らにものの見事に食われます。
植物を取るか、昆虫を取るか。
今も山椒の木には数十匹の青虫君がのんびりと食べまくっています。
かわいいのですけどね。
どうしたものか。
山椒の木と話が出来れば、問題解決できそうなのですが。
家の山椒の木も葉っぱが一杯なのですが、
青虫らにものの見事に食われます。
植物を取るか、昆虫を取るか。
今も山椒の木には数十匹の青虫君がのんびりと食べまくっています。
かわいいのですけどね。
どうしたものか。
山椒の木と話が出来れば、問題解決できそうなのですが。
Posted by 丸河屋酒店 at 2009年05月18日 14:30
ああ、山椒は葉っぱが小さいのですぐに丸坊主になってしまいますね。
もし、青虫をとるのであれば、ハッサクの木があると良いですよ。葉っぱが硬くて大きいので比較的持つし、うまくすれはハッサクの実が収穫できる(^^)
「青虫のために買います」とは言えないので、植木屋さんには内緒で……(^^;
もし、青虫をとるのであれば、ハッサクの木があると良いですよ。葉っぱが硬くて大きいので比較的持つし、うまくすれはハッサクの実が収穫できる(^^)
「青虫のために買います」とは言えないので、植木屋さんには内緒で……(^^;
Posted by ガラモバ
at 2009年05月20日 11:35

>ガラモバさん、
山椒の葉はすぐになくなってしまいます。
食べる量が多いですね。
虫かごに入れて、えさをやってみました。
うんちも相当な量です。
ハッサクの木ですか!
植木屋さんに行ったら、見てみますね。
情報をありがとうございます。
山椒の葉はすぐになくなってしまいます。
食べる量が多いですね。
虫かごに入れて、えさをやってみました。
うんちも相当な量です。
ハッサクの木ですか!
植木屋さんに行ったら、見てみますね。
情報をありがとうございます。
Posted by 丸河屋酒店 at 2009年05月20日 14:26