2009年06月05日

今年の梅の作柄

 今週の日曜日にはSBS学苑パルシェ校にて梅酒講座があります。

 そのための梅を入手しました。
今年の梅の作柄
 土曜日でも日曜日の朝までに用意すればいいのですが、
 雨が降りそうなので、安全第一に今日持って来ました。
 金曜日に収穫された梅です。


 今年の梅の作柄です。

 作物には表年と裏年とあるようですね。
 今年は表年であるそうです。

 表年は全体としては、収穫量も出来栄えも期待できるそうです。

 今年は春先に咲いた梅の花が実になる前に落ちてしまった傾向があるみたいです。
 風雨の影響でしょう。
 丁度梅の実になりかけの頃に風雨が来てしまった。

 そのせいで、本来表年として、収穫量が見込めるところですが、実が少なくなってしまい、
 収穫量は少ないようです。

 したがって、剪定しなくとも、自然に剪定されたと同じ。
 出来た実に分け与えられる栄養分も多いので、一つ一つの実は大きいです。

 収穫量が少なければ、価格は上がります。
 実際に昨年よりも少々高めです。

 でも、表年で、収穫量も少ないため、良質の実であります。

 今年は値段のことを気にしなければ、当たり年ではないでしょうか。

 これらは全国的に同じ傾向があるみたいです。



同じカテゴリー(梅酒)の記事画像
梅酒用日本酒に新入りが
梅酒用秘蔵酒は復活します!
ついに完成2018年梅酒!
梅酒用日本酒はラベルまで素敵!
梅酒作りにこれは便利:広口瓶に貼る
静鉄ストアーに青梅が並ぶ!
同じカテゴリー(梅酒)の記事
 梅酒用日本酒に新入りが (2019-06-08 16:11)
 梅酒用秘蔵酒は完売! (2019-05-13 21:19)
 梅酒用秘蔵酒は復活します! (2019-04-05 19:19)
 ついに完成2018年梅酒! (2018-08-18 22:19)
 梅酒用日本酒はラベルまで素敵! (2018-06-14 19:17)
 梅酒作りにこれは便利:広口瓶に貼る (2018-06-11 22:05)

Posted by 丸河屋酒店 at 11:30│Comments(0)梅酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の梅の作柄
    コメント(0)