2019年06月08日

梅酒用日本酒に新入りが

これまで梅酒用のお酒として、
梅酒用日本酒
梅酒用秘蔵酒を販売してきました。

今年はもうひとつ、梅酒用の日本酒が誕生。

山廃造りから作られる本醸造です。

杉錦梅酒用原酒


このお酒から作った梅酒は、ほのぼのとした優しさ、
ぽっちゃりしたかわいさがあります。

オールマイティーに作れますよ。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 16:11Comments(0)梅酒

2019年05月13日

梅酒用秘蔵酒は完売!

2019年復活の梅酒用秘蔵酒

すいません、これまでのお客様に御案内したところ、すぐに完売になりました。

悪いのは私。

力不足で、生産量が極少量。

来年からは徐々に増やして行きたいなあと切望します。

梅酒用秘蔵酒は日本果実酒倶楽部とからんでおります。  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:19Comments(0)梅酒日本果実酒倶楽部

2019年04月05日

梅酒用秘蔵酒は復活します!

いよいよ2019年の5月。

梅酒用秘蔵酒が復活販売になります。

お待ちどう様でした。

経緯については、これまでお買い上げいただいた方にお知らせします。

まあ、とにかくうれしいです。

あの当分無添加梅酒が作れます。


ただ、100本程度しか造れませんので、御予約優先とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。


  


Posted by 丸河屋酒店 at 19:19Comments(0)梅酒日本果実酒倶楽部

2018年08月18日

ついに完成2018年梅酒!

やったぁー。

ついに完成しました。

今年の梅酒。

梅の実のほとんどが沈みましたので、
全部出して梅酒の完成です。

今年は冷蔵貯蔵したせいで、
完成までにいつもよりも時間がかかりました。

二ヶ月弱です。

6キロの梅の実を出して完成です。  

Posted by 丸河屋酒店 at 22:19Comments(0)梅酒

2018年06月14日

梅酒用日本酒はラベルまで素敵!

今日はお客様から教わったことをお知らせします。

ナイスアイデアと思ったからです。

梅酒を作り、瓶などにラベルを貼っていますか?

作ったのがいつで、どんな梅をどんなお酒と糖類で漬けたか。

そんなの面倒だ!

忘れないよ、覚えているよ!


たいがい、こういうことで、ラベルを貼らない方がいます。

作ってから、飲むまでに時間をかけますので、
ラベルを貼らないと、飲むときに、これってどうやって作ったか、
わからなくなります。


ですので、面倒でも最低限の必要事項を書いて、
ラベルを貼ってほしいです。

 ・いつ作ったか?
 ・どういうお酒で、どういう糖類で作ったか?
 ・各々の量


いつもしているよ。
当たり前でしょ。

であれば、すいません。


お客様から教わったアイデアを紹介します。




梅酒日本酒で漬けた梅酒ですが、
瓶に梅酒用日本酒のラベルを貼ってあります。

そこに日付けなどを書いておけば、
ワンランク上の梅酒になりましょう。


素敵なアイデアと思いませんか?

綺麗でしょ?


もう作ってしまったとしても、まだ間に合いますので、
ラベルを貼っていなければ、必要事項を書いて貼って下さい。



今日はお客様から教わったラベルについての報告でした。


このような梅酒作りに重宝なことがありましたら、私にも教えてください。  


Posted by 丸河屋酒店 at 19:17Comments(0)梅酒

2018年06月11日

梅酒作りにこれは便利:広口瓶に貼る

梅酒を作ったとき、どうしてます?

ラベルです。

作りっぱなしで、何も貼らない?

それはいけません。

何かわかるようにしておかなければ。

梅酒用日本酒のラベル、これって瓶全体を覆うくらい大きいです。

これを広口瓶に貼りなおして、日本酒から造った梅酒とわかるようにする。

実は、このアイデアはお客様からいただきました。

なかなかのものでしょっ。

ナイス。

梅酒用日本酒は丸河屋酒店で絶賛販売中です。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:05Comments(0)梅酒

2018年05月24日

静鉄ストアーに青梅が並ぶ!

静鉄ストアー田町店に本日行きました。

待ち焦がれていた青梅があるではありませんか。


さあ、梅酒つくりのシーズン到来です。

私は今年も梅酒用日本酒で漬けます。

さあ、やりましょう。  


Posted by 丸河屋酒店 at 22:59Comments(0)梅酒

2018年05月08日

梅酒シーズン幕開けか!

当店自慢酒であります、梅酒用日本酒が動き出しました。

まだ、スーパーなどでは、小梅も目にしていませんが、
梅酒作りファンは目が覚めたのでしょう。

一雨ごとに梅の実が大きくなっていることでしょう。

今年も梅酒用日本酒で美味しい梅酒をたくさん作って下さいね。

丸河屋酒店では一年中、梅酒用日本酒は販売しています。

御安心下さい。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:25Comments(0)梅酒日本果実酒倶楽部

2017年05月30日

2017年、青梅もついに登場!

 小梅に続いて青梅も登場です。

 まさに梅酒シーズンに突入。


 上の写真の青梅は、スーパーです。

 5分足らずで売れ切れてしまいました。

 価格は例年より安かったです。

 色艶は良く、梅の当たり年を期待させてくれます。

 梅はなくなることもありましょうが、
 梅酒用日本酒は丸河屋酒店にありますので、
 御安心下さい。

 通販もしています。  


Posted by 丸河屋酒店 at 09:30Comments(0)梅酒

2017年05月29日

小梅最盛期


 2017年、今年の梅は遅いなあ。

 昨年は不作でした。

 今年も心配ですが、
 小梅は最盛期。

 まずは一安心。

 例年、青梅の前に小梅が出ます。

 小梅は先発態。



 梅酒用日本酒はに豊富にあります。  


Posted by 丸河屋酒店 at 16:01Comments(0)梅酒

2016年09月14日

超辛口生姜酒の試作

 生姜のお酒は甘口と辛口を作ったのですが、
超辛口がほしくなり、試作してみました。


 完成ではないので詳細はお知らせできません。

 完成しましたら、動画にてもご覧いただけるようにしますね。  


Posted by 丸河屋酒店 at 11:46Comments(0)焼酎梅酒日本果実酒倶楽部

2016年07月26日

梅酒にする梅は冷凍すべきか。

 梅酒作りにおいて、よく梅を凍らせると良いと聞きます。

 早くできるからです。

 では、味わいは?

 実際に同じ梅と同じお酒を使い、実験してみました。

 冷凍梅の長所と短所は何か?

 その様子を動画にてお伝えします。

  
タグ :梅酒冷凍梅


Posted by 丸河屋酒店 at 17:09Comments(0)梅酒

2016年07月08日

ブルーベリー酒を梅酒用日本酒で作る

 梅酒用日本酒を使ってブルーベリー酒を作りました。

 動画で詳しく説明していますから、ご覧下さい。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 18:23Comments(0)梅酒

2016年07月06日

梅酒用日本酒でオレンジ酒

 梅酒用日本酒は梅酒以外にもいろんな使い方が出来ます。

 真夏に飲みたい果実酒。

 中でもオレンジ酒を作りました。

 およそ一ヶ月で出来上がり。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 15:48Comments(0)梅酒

2016年07月04日

2016年は40本の梅酒を漬けました!

 今年の梅は不作なようでした。

 例年、6月末までスーパーで売られていますが、
今年は20日にはもうなくなっていました。

 作柄と収穫量は、ほとんどのところで悪かったようです。

 しかし、梅が売られていたのは事実。

 梅酒講座でも使いますし、個人的にもレシピを考えてあったので、
必要な梅の量は購入してありました。

 というか、たまたま、お向かいの家の知り合いから、
たくさんの梅をもらったので、それで間に合いました。

 2016年はあるテーマに基づき、40本を漬けました。
 下の写真はその一部です。

 少量入る瓶を使い、小分けにたくさんサンプリングします。

 なお、丸河屋酒店では、梅酒用のお酒は売っていますが、
梅や瓶は売っていません。

  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:26Comments(0)梅酒

2016年05月30日

2016年、ついに梅が発売!

 いつかいつかと待っていました。

 ついに2016年も梅の実がスーパーに並びました。

 いよいよ梅酒作りが解禁です。

 本日スーパーで売られていたのは、千葉県産の梅。
 1キログラム 880円
千葉県産の梅の実

 静岡県産の梅の実。
静岡県産の梅の実
 1キログラム 500円

 やるき沸いてきませんか。

 梅の実だけでは、梅酒になりません。

 梅酒用のお酒がなくっちゃあ。

 丸河屋酒店で販売しているのは、梅の実ではなく、梅酒用のお酒。梅酒用日本酒梅酒用秘蔵酒です。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 21:36Comments(0)梅酒

2016年05月23日

梅酒用日本酒と梅酒用秘蔵酒も到着日の指定が可能です!

 今日は6月にお届けする宅急便の梱包を行っていました。

 お買い上げいただいたのは、梅酒用日本酒梅酒用秘蔵酒です。

 梅がまだなので、お酒もまだだなあと買わないのが普通でしょう。

 しかし、中には昨年売れ切れてしまって買えなかった方もいます。

 今日のお荷物もそんな方の御注文でした。

 「梅がまだでも、お酒は心配だから、予約して、梅が出たころの日に配達でもいい?」

 はい、いいですとも。


 このように梅酒用日本酒梅酒用秘蔵酒は梅が出た頃のお届けが可能です。

 お買い物籠に入れてから、到着日を指定できるからです。

 御安心して、御予約くださいね。

 丸河屋酒店からは、本州だったら、翌日に届きます。

 北海道は二日後、沖縄は確定できず、申し訳ないのですが、
だいたい1週間以内とヤマト運輸から連絡を受けています。

 沖縄に液体であるお酒を運ぶのは、以前よりも厳しくなっているようです。

 この点については、御理解をお願いします。  


Posted by 丸河屋酒店 at 16:41Comments(0)梅酒

2016年05月20日

小梅が発売開始!

 スーパーで小梅発見。



 1年ぶりです。

 いよいよ梅酒シーズンが始まります。

 待ちに待ったこの季節。

 小梅じゃあ、梅酒は作らないかもしれないけど、梅酒シーズンを告げる役目。

 心の準備もしていきましょう。

 御承知とは思いますが、丸河屋酒店では小梅は販売しておりません。

 販売しているのは、梅酒用秘蔵酒梅酒用日本酒です。
  


Posted by 丸河屋酒店 at 20:36Comments(0)梅酒

2016年05月03日

オレンジ酒を梅酒用日本酒を使って仕込む

オレンジのお酒を作りました。

日本酒を使おうと思い、梅酒用日本酒で作りました。

材料です。

・オレンジ 1個
・梅酒用日本酒 360ml
・氷砂糖 100g

作り方です。
1.オレンジの洗浄、ワックス落とし。
2.オレンジを切って、瓶に入れる。
3.氷砂糖を瓶に入れる。
4.梅酒用日本酒を瓶に入れる。

これで仕込みは完成です。

熟成し、搾って飲めるようになりましたら、動画にてアップします。

丸河屋酒店内で作りました。


  


Posted by 丸河屋酒店 at 12:52Comments(0)梅酒

2016年04月21日

蔵元が日本酒を使った梅酒のおすすめの作り方を伝授

 梅酒用日本酒の製造元であるゆかちゃん。

 蔵元のゆかちゃんが丸河屋酒店に配達に来ましたので、蔵元の日本酒を使った梅酒のおすすめの作り方を教えてもらいました。

 動画にして撮影しましたので、わかりやすいと思います。

 梅酒用日本酒のページからご覧下さい。  


Posted by 丸河屋酒店 at 17:41Comments(0)梅酒