2018年07月16日
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
今週の金曜日、20日の19時から20時20分まで、
焼酎ナビゲーター呼称資格の講座があります。

この講座を受講されるだけで、焼酎ナビゲーターの資格が得られます。
もうそろそろ、締め切りとなりますので、
受けたい方は至急SBS学苑パルシェ校まで御連絡ください。
電話 054-253-1221
待ってますね。
焼酎ナビゲーター呼称資格の講座があります。

この講座を受講されるだけで、焼酎ナビゲーターの資格が得られます。
もうそろそろ、締め切りとなりますので、
受けたい方は至急SBS学苑パルシェ校まで御連絡ください。
電話 054-253-1221
待ってますね。
2018年02月16日
東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演
東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演。
テーマは「何か変だぞ 日本の酒常識」でした。
内容については秘密。
90分間、言いたいこと喋り続けました。

テーマは「何か変だぞ 日本の酒常識」でした。
内容については秘密。
90分間、言いたいこと喋り続けました。
2018年02月10日
フードサイエンス開講迫る!
東海大学短期大学部で主催されていますフードサイエンス。
今月は16日の金曜日の19時からになります。
どなたでも受講可能。
会費もかかりません。
予約もいりません。
直接教室へお越し下さい。
テーマは「何か変だぞ日本の酒常識」。
お酒が好き過ぎる私がちょっとお喋りさせてもらいます。
内容は教室で。
テキストは3部に分かれています。

今月は16日の金曜日の19時からになります。
どなたでも受講可能。
会費もかかりません。
予約もいりません。
直接教室へお越し下さい。
テーマは「何か変だぞ日本の酒常識」。
お酒が好き過ぎる私がちょっとお喋りさせてもらいます。
内容は教室で。
テキストは3部に分かれています。

2016年10月28日
熊本のお酒のお勉強
今の美味しい日本酒は熊本のお酒の歴史がなかったら存在していない可能性もあります。
赤酒のみしか造れなかった環境から一変。
腐造しないための努力、美味しさへの追及が結実。
野白金一氏の業績を中心に繰り広げられた熊本酒史。
動画でご覧下さい。
このような講座は御要望にあわせて出前しますね。
丸河屋酒店
赤酒のみしか造れなかった環境から一変。
腐造しないための努力、美味しさへの追及が結実。
野白金一氏の業績を中心に繰り広げられた熊本酒史。
動画でご覧下さい。
このような講座は御要望にあわせて出前しますね。
丸河屋酒店
2016年08月23日
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター認定講座 丸河屋酒店内
日本酒ナビゲーター、焼酎ナビゲーター講座を丸河屋酒店内で開講します。
これまでカルチャーセンターや企業様、各種団体様、
労組様で行ってきた日本酒ナビゲーターと焼酎ナビゲーターの
取得講座を丸河屋酒店内で行います。
開催日は基本的に平日ですが、土日祝も可能。
時間は午後。
お申込は開催希望日の遅くとも1週間前までにお願いします。
あなたの御都合の良い日曜日を教えてください。
私に時間があれば、開講となります。
定員は1名から4名まで。
受講料はお一人様 10,000円
受講料に含まれるのは、
・講座受講料
・講座教材費(お酒、つまみ)
・日本酒ナビゲーター、焼酎ナビゲーター認定料
・認定に必要な経費
となります。
所要時間は2時間ほど。
お酒を飲みますので、お車などでは来られません。
そこでJR静岡駅にて送迎をします。
お問い合わせやお申込は私、河原崎まで。
080-5100-7817
sakesuki丸marukawaya.com
上の丸を@に変えてください。
丸河屋酒店のお店で受講しますと、
日本酒ナビゲーター、焼酎ナビゲーターに認定されます。
日本酒ナビゲーターを取りきき酒師に、
焼酎ナビゲーターを取り焼酎きき酒師に挑戦。
開催可能日情報(平日・土曜日・日曜日・祝日の午後が基本)
開催可能日は白枠の日になります。
なお、日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター通信講座もありますし、企業様や労組様などに提供する出前講座もあります。

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター通信講座
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター出前講座
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信
これまでカルチャーセンターや企業様、各種団体様、
労組様で行ってきた日本酒ナビゲーターと焼酎ナビゲーターの
取得講座を丸河屋酒店内で行います。
開催日は基本的に平日ですが、土日祝も可能。
時間は午後。
お申込は開催希望日の遅くとも1週間前までにお願いします。
あなたの御都合の良い日曜日を教えてください。
私に時間があれば、開講となります。
定員は1名から4名まで。
受講料はお一人様 10,000円
受講料に含まれるのは、
・講座受講料
・講座教材費(お酒、つまみ)
・日本酒ナビゲーター、焼酎ナビゲーター認定料
・認定に必要な経費
となります。
所要時間は2時間ほど。
お酒を飲みますので、お車などでは来られません。
そこでJR静岡駅にて送迎をします。
お問い合わせやお申込は私、河原崎まで。
080-5100-7817
sakesuki丸marukawaya.com
上の丸を@に変えてください。
丸河屋酒店のお店で受講しますと、
日本酒ナビゲーター、焼酎ナビゲーターに認定されます。
日本酒ナビゲーターを取りきき酒師に、
焼酎ナビゲーターを取り焼酎きき酒師に挑戦。
開催可能日情報(平日・土曜日・日曜日・祝日の午後が基本)
開催可能日は白枠の日になります。
なお、日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター通信講座もありますし、企業様や労組様などに提供する出前講座もあります。

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター通信講座
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター出前講座
日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信
2013年03月05日
イチゴ酒とコーヒー酒講座@藤枝市
サポート藤枝主催の「イチゴ酒・コーヒー酒講座」を藤枝市生涯学習センターで開講。
出前講座をいたしました。
今回は20名様にお集まりいただきました。
コーヒーやイチゴなどの材料は私が持ち込みました。
調理実習室を使うことができ、
計量や水周りはすべてベストな状態でした。
イチゴはヘタ取りからであります。
みなさん仲良く協力しあって、造ってくれました。

5人一組で行いました。
コーヒーはフライパンで炒り直しからであります。

ちょっと温かくなり、香ばしさがよみがえればOK。
明るい雰囲気と無駄のないお喋りは、
このような何かをつくる講座の持ち味。

お一人様分のイチゴ酒とコーヒー酒であります。
出前講座をいたしました。
今回は20名様にお集まりいただきました。
コーヒーやイチゴなどの材料は私が持ち込みました。
調理実習室を使うことができ、
計量や水周りはすべてベストな状態でした。
イチゴはヘタ取りからであります。
みなさん仲良く協力しあって、造ってくれました。
5人一組で行いました。
コーヒーはフライパンで炒り直しからであります。
ちょっと温かくなり、香ばしさがよみがえればOK。
明るい雰囲気と無駄のないお喋りは、
このような何かをつくる講座の持ち味。
お一人様分のイチゴ酒とコーヒー酒であります。
2013年02月02日
いちご酒とコーヒー酒講座
2月24日(日)に藤枝に講座を出前します。
イチゴとコーヒーのお酒を造ります。
お一人様900mlの小瓶をそれぞれ1本づつ造り持って帰ります。
主催:藤枝市勤労者福祉サービスセンター
会場:藤枝市生涯学習センター2階調理室
日時:2月24日 10時から
会費:一般 3,000円
申し込み:藤枝市勤労者福祉サービスセンター(ジョイブ藤枝)
054-645-2044
2月4日までにお願いします。
イチゴとコーヒーのお酒を造ります。
お一人様900mlの小瓶をそれぞれ1本づつ造り持って帰ります。
主催:藤枝市勤労者福祉サービスセンター
会場:藤枝市生涯学習センター2階調理室
日時:2月24日 10時から
会費:一般 3,000円
申し込み:藤枝市勤労者福祉サービスセンター(ジョイブ藤枝)
054-645-2044
2月4日までにお願いします。

2012年11月10日
ワインの基本~そしてボジョレーを開講
東海大学短期大学部にてワインの講演をしました。

今回で3度目の教壇です。
受講者のアンケートにより、今回はワインの内容となりました。
およそ30名様くらいがお越しになりました。
ワインのことの中でも基本的なことを重点的にお話しました。
ソムリエナイフによるコルク抜きを実演し、
テイスティングも私ならではの方法を披露しました。
大学構内では飲酒ができません。
口に含むこともよくありませんから、香りまで。
その代わりということもありませんが、
ボジョレーヌーボーの解禁後の17日にボジョレーヌーボーを飲む会を行います。
今回で3度目の教壇です。
受講者のアンケートにより、今回はワインの内容となりました。
およそ30名様くらいがお越しになりました。
ワインのことの中でも基本的なことを重点的にお話しました。
ソムリエナイフによるコルク抜きを実演し、
テイスティングも私ならではの方法を披露しました。
大学構内では飲酒ができません。
口に含むこともよくありませんから、香りまで。
その代わりということもありませんが、
ボジョレーヌーボーの解禁後の17日にボジョレーヌーボーを飲む会を行います。
タグ :ボジョレーヌーボー
2012年11月09日
今晩7時にお待ちしています!
いよいよ後2時間弱となりました。
今晩7時に東海大学短期大学部でお待ちしています。
ワインとボジョレーの話を聞いてくださいね。
フードサイエンス ~食の扉~ 第5回
日時:11月9日 午後19時から20時30分まで
演題:ワインの基本 そしてボージョレー
講師:河原崎吉博
会場:東海大学短期大学部
静岡市葵区宮前町101
054-261-6321
会費:無料
お車:駐車場あり
国道1号線沿い静岡鉄道柚木駅横を入り300メートル行った左側校舎
電車:静岡鉄道柚木駅下車徒歩3分くらい。
申込:事前の申し込みは必要ありません。
直接お越しください。
2012年10月30日
ワインの基本~そしてボージョレー 東海短大にて11/9開講
静岡市葵区柚木にあります東海大学短期大学部では、
フードサイエンスという講演会を開演しています。
今シリーズで5回目。
そこにまたまた登壇させてもらう機会を得ました。
私はこれまで2度の登場がありましたから、今度が3回目。
日本酒が2回続きました。
聴講者のリクエストにワインのことが多かったので、
主催者側から今回はワインでいきましょうということになりました。
日時は11月の9日。
ボージョレーヌーボー解禁の前に当たりますから、
半分はボージョレーについて話、
もう半分はワインの話も最初なので、
ワインの基本についてのお話にしようと思います。
フードサイエンス ~食の扉~ 第5回
日時:11月9日 午後19時から20時30分まで
演題:ワインの基本 そしてボージョレー
講師:河原崎吉博
会場:東海大学短期大学部
静岡市葵区宮前町101
054-261-6321
会費:無料
お車:駐車場あり
国道1号線沿い静岡鉄道柚木駅横を入り300メートル行った左側校舎
電車:静岡鉄道柚木駅下車徒歩3分くらい。
申込:事前の申し込みは必要ありません。
直接お越しください。
フードサイエンスのオフィシャルサイトは東海大学短期大学部です。
フードサイエンスという講演会を開演しています。
今シリーズで5回目。
そこにまたまた登壇させてもらう機会を得ました。
私はこれまで2度の登場がありましたから、今度が3回目。
日本酒が2回続きました。
聴講者のリクエストにワインのことが多かったので、
主催者側から今回はワインでいきましょうということになりました。
日時は11月の9日。
ボージョレーヌーボー解禁の前に当たりますから、
半分はボージョレーについて話、
もう半分はワインの話も最初なので、
ワインの基本についてのお話にしようと思います。
フードサイエンス ~食の扉~ 第5回
日時:11月9日 午後19時から20時30分まで
演題:ワインの基本 そしてボージョレー
講師:河原崎吉博
会場:東海大学短期大学部
静岡市葵区宮前町101
054-261-6321
会費:無料
お車:駐車場あり
国道1号線沿い静岡鉄道柚木駅横を入り300メートル行った左側校舎
電車:静岡鉄道柚木駅下車徒歩3分くらい。
申込:事前の申し込みは必要ありません。
直接お越しください。
フードサイエンスのオフィシャルサイトは東海大学短期大学部です。
2012年06月27日
日本酒ナビゲーター認定講座 JFE商事様
東京は大手町にありますJFE商事様に出前講座をいたしました。
日本酒ナビゲーター認定講座として行いました。
JFE様は日本鋼管と川崎鉄鋼が合併してできた会社。
東京駅の日本橋口から数分の大手町にあります。

昨年はここからほど近い野村ビルにあります三井生命さんで講演しましたから、
ちょっとだけは土地勘がありました。
さて、18時開講で21時に閉講。
3時間もありますといろんなことができます。
内容です。
「これだけは知っておきたいお酒のこと」
「日常の日本酒イロハ」
「日本酒ならではのすご~いところ」
「きき酒大会(個人戦・団体戦)」
「日本酒と簡単なお料理の相性診断」

使用したお酒の本数は大小あわせて68本にも及びました。
みなさんたっぷりとお酒に親しんでくれた一夜となりました。
やりがいもありますから、帰りの新幹線でも疲れも出ず、
眠くもならずに静岡着です。
親睦を深めるためにもお酒の出前講座はよろしいかと思います。
日本酒ナビゲーター認定講座として行いました。
JFE様は日本鋼管と川崎鉄鋼が合併してできた会社。
東京駅の日本橋口から数分の大手町にあります。
昨年はここからほど近い野村ビルにあります三井生命さんで講演しましたから、
ちょっとだけは土地勘がありました。
さて、18時開講で21時に閉講。
3時間もありますといろんなことができます。
内容です。
「これだけは知っておきたいお酒のこと」
「日常の日本酒イロハ」
「日本酒ならではのすご~いところ」
「きき酒大会(個人戦・団体戦)」
「日本酒と簡単なお料理の相性診断」
使用したお酒の本数は大小あわせて68本にも及びました。
みなさんたっぷりとお酒に親しんでくれた一夜となりました。
やりがいもありますから、帰りの新幹線でも疲れも出ず、
眠くもならずに静岡着です。
親睦を深めるためにもお酒の出前講座はよろしいかと思います。
タグ :日本酒ナビゲーター
2012年06月04日
カフェ・ソラユラで梅酒講座を開講
静岡にありますカフェ・ソラユラで梅酒講座をしました。
集まってくれたのは、20代から○代までの女性たち。
だいたいどこでも女性ばかりの参加者であります。

仲良く、手際よくお一人様900ml瓶の梅酒を1本造って帰られました。
今回の梅酒の作り方はとっても簡単。
その気になれば、ほんの数分でできます。
なぜか?
それはこのお酒を使うからです。

丸河屋酒店ではおなじみの梅酒用秘蔵酒。
梅作りシーズン真っ盛りに突入であります。
糖類無添加梅酒の出来上がりです。
集まってくれたのは、20代から○代までの女性たち。
だいたいどこでも女性ばかりの参加者であります。
仲良く、手際よくお一人様900ml瓶の梅酒を1本造って帰られました。
今回の梅酒の作り方はとっても簡単。
その気になれば、ほんの数分でできます。
なぜか?
それはこのお酒を使うからです。
丸河屋酒店ではおなじみの梅酒用秘蔵酒。
梅作りシーズン真っ盛りに突入であります。
糖類無添加梅酒の出来上がりです。
2012年05月19日
梅酒講座を伊太利亭さんで開講
私の梅酒講座
伊太利亭さんでの開講も決定しました。
「リアルフード・プロジェクト 梅酒を作ろう」
日時:6月8日(金)19時から20時まで
会費:1,000円
お一人様900mlの瓶1本をお持ち帰りいただきます。
お問い合わせやお申し込みは伊太利亭さんまでどうぞ。
054-251-0456
伊太利亭さんでの開講も決定しました。
「リアルフード・プロジェクト 梅酒を作ろう」
日時:6月8日(金)19時から20時まで
会費:1,000円
お一人様900mlの瓶1本をお持ち帰りいただきます。
お問い合わせやお申し込みは伊太利亭さんまでどうぞ。
054-251-0456
2012年05月18日
梅酒講座出張します!
梅酒講座の出張を承ります。
・所要時間は30分から1時間ほど。
・費用はお一人様 1,000円(梅、瓶、酒などの材料費込み)
・作る量は900ml入り瓶 1本
・単位は5名一組(1セット 5本できる関係上)
・持ち物はタオルのみ
静岡市内でしたら交通費もかかりませんので、1,000円のみ。
また、飲食店さんの場合はコーヒー・紅茶などのドリンクつきで1,500円
でよろしいかと思います。
私のメールアドレスは
sakesuki*marukawaya.com
上の*を@に変えてください。
現在3つの梅酒講座を予定しています。
・カヘェ ソラユラ
・SBS学苑パルシェ
・伊太利亭
・所要時間は30分から1時間ほど。
・費用はお一人様 1,000円(梅、瓶、酒などの材料費込み)
・作る量は900ml入り瓶 1本
・単位は5名一組(1セット 5本できる関係上)
・持ち物はタオルのみ
静岡市内でしたら交通費もかかりませんので、1,000円のみ。
また、飲食店さんの場合はコーヒー・紅茶などのドリンクつきで1,500円
でよろしいかと思います。
私のメールアドレスは
sakesuki*marukawaya.com
上の*を@に変えてください。
現在3つの梅酒講座を予定しています。
・カヘェ ソラユラ
・SBS学苑パルシェ
・伊太利亭
タグ :梅酒講座
2012年05月17日
ソラユラで梅酒講座を開講!
葵区研屋町にあります「カヘェ ソラユラ」で梅酒講座を開講します。
日時:6月2日(土)14時30分から3時くらい
会費:1,500円
梅酒900ml瓶1本とワンドリンクともしかしたら何か
お店に駐車場はありませんが、近所にコインパーキングがあります。
お問い合わせ・お申込は ソラユラまで。
054-255-5513
日時:6月2日(土)14時30分から3時くらい
会費:1,500円
梅酒900ml瓶1本とワンドリンクともしかしたら何か
お店に駐車場はありませんが、近所にコインパーキングがあります。
お問い合わせ・お申込は ソラユラまで。
054-255-5513
2012年03月14日
東海短大フードサイエンス3.「華麗なる吟醸酒」
3月9日に東海大学短期大学部にてフードサイエンスが開講。
「華麗なる吟醸酒」というテーマで90分講演しました。

ご聴講ありがとうございました。
吟醸酒とは
吟醸酒の比率
吟醸酒の誕生
吟醸酒の歴史(明治)(大正)(昭和)(平成)
吟醸酒にとって必要な要素
吟醸酒の香り(正体)吟醸香ペンタゴン
吟醸酒の美学
黒板をフルに使っての講義スタイル。
私もスピーディーに書きました。
みなさんもペンで必死に書いていたことでしょう。
熱弁をふるいました。
あまりに一生懸命だったので、終った後は顔も赤くなっていました。
そして夜のこと。
調子悪いなあと熱を計ったら38度台に。
熱でうなされたようで、一晩中寝れませんでした。
思わず3時過ぎに起きて、仕事開始しちゃいました。
講座と違って、講演はしゃべり続けなくてはいけません。
受講者の様子からのプレッシャーも受けます。
それを調整しながらのおしゃべり。
名誉なことだと思っていますし、
毎回が勉強。
今後も熱を入れていきますよ~。
「華麗なる吟醸酒」というテーマで90分講演しました。
ご聴講ありがとうございました。
吟醸酒とは
吟醸酒の比率
吟醸酒の誕生
吟醸酒の歴史(明治)(大正)(昭和)(平成)
吟醸酒にとって必要な要素
吟醸酒の香り(正体)吟醸香ペンタゴン
吟醸酒の美学
黒板をフルに使っての講義スタイル。
私もスピーディーに書きました。
みなさんもペンで必死に書いていたことでしょう。
熱弁をふるいました。
あまりに一生懸命だったので、終った後は顔も赤くなっていました。
そして夜のこと。
調子悪いなあと熱を計ったら38度台に。
熱でうなされたようで、一晩中寝れませんでした。
思わず3時過ぎに起きて、仕事開始しちゃいました。
講座と違って、講演はしゃべり続けなくてはいけません。
受講者の様子からのプレッシャーも受けます。
それを調整しながらのおしゃべり。
名誉なことだと思っていますし、
毎回が勉強。
今後も熱を入れていきますよ~。
2012年03月08日
明日9日はいよいよ東海短大で!
東海大学短期大学部のフードサイエンスで講演します。
今回のテーマは「華麗なる吟醸酒」です。
吟醸酒の魅力や歴史や美学なんかをお話します。
特に歴史は明治からこれまでのことを述べますので、
ここまで聞ける事は稀だと自負しております。
テキストは11ページ。
内6ページは白紙のまま。
聴講者ご自身に書いてもらいます。
時間は19時から20時30分。
参加費は無料。
予約なしで、直接お越しください。
場所は静岡鉄道柚木駅下車徒歩3分くらい。
90分飽きさせないように、必死で喋りまくります。
お酒は出ませんので、この話を聞いて、
すぐにどこかに飲みに行くのがいいでしょう。
それでは、明日お目にかかりましょう。
今回のテーマは「華麗なる吟醸酒」です。
吟醸酒の魅力や歴史や美学なんかをお話します。
特に歴史は明治からこれまでのことを述べますので、
ここまで聞ける事は稀だと自負しております。
テキストは11ページ。
内6ページは白紙のまま。
聴講者ご自身に書いてもらいます。
時間は19時から20時30分。
参加費は無料。
予約なしで、直接お越しください。
場所は静岡鉄道柚木駅下車徒歩3分くらい。
90分飽きさせないように、必死で喋りまくります。
お酒は出ませんので、この話を聞いて、
すぐにどこかに飲みに行くのがいいでしょう。
それでは、明日お目にかかりましょう。
2012年02月15日
「静岡酒、この名役者、この名演技」 第14章
しずおか地酒研究会の鈴木真弓さんのWEB酒場静岡吟醸伝に寄稿しています。
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第14章です。
第十四章「歴史に残したい静岡の名酒たち その4.」
今や吟醸酒王国とも呼ばるようになった静岡県。
実は吟醸酒ばかりが優秀であるのではありません。
普通酒(一般酒)から本醸造、純米においてもレベルの高さは
日本最高ランクであります。
今回はそんな静岡の本醸造と純米についてであります。
静岡県産酒の本醸造(特別本醸造を含む)と純米(特別純米酒を含む)と
その上のクラスである吟醸酒(大吟醸を含む)や純米吟醸酒(純米大吟醸を含む)
と比べますと、その酒質の差は他県の差よりも少ないです。
吟醸酒も吟醸酒以外も同様に丁寧に造られているからです。
これは生産量がそれほど多くないことも物理的な理由としてありますが、
その前に精神論的なことがあるのです。
静岡県が清酒の名産地と呼ばれるようになったのは、大吟醸を主体とした
全国新酒鑑評会での成績の高さからです。
大吟醸などの出品酒類だけを丁寧に上質に造っていればいいのか?
例えば大吟醸だけを造って販売した場合、経営はうまくいくのか?
それはNOであります。
生産量、作業量、人件費などもろもろの要素を考えますと、
大吟醸だけではなく、その他の特定名称酒も造って販売する必要があります。
大吟醸だけで、鑑評会の成績だけで引っ張っていくのではなく、
お客様が口にされやすい本醸造や純米酒も高品質にする。
そうでなければ駄目なんだ、の精神論があります。
これは主が口が酸っぱくなるくらいに蔵元達に伝えていたこと。
主の指導に沿い、大吟醸と本醸造の差を少なくしてきたことが、
静岡県を清酒の名産地と認知させたのです。
では、実際にどんな取り組みがあったのでしょうか?
特別本醸造は精米歩合が60%以下と決められています。
他県の蔵元が精米歩合が60%で特別本醸造としているなら、
うちは55%でいこう。
いやいや、うちは50%でも特別本醸造でいく、みたいな。
これは「開運 特吟」であります。
また、精米歩合55%は純米吟醸酒でも通るが、
うちはその下の特別純米酒でもなく、ただの純米酒でいくさ、みたいな。
2001年くらいまで造られ、美味しんぼにも登場した「喜久醉 純米55」。
この他にもこのような流れに乗った蔵元がありました。
「開運 特吟」は今でも製造販売されている特別本醸造です。
今回はこの手のお酒を代表し、歴史に残したい静岡の名酒として、
「開運 特吟」を挙げたいと思います。
香り高く、喉越しがスマートな辛口。
香りでバランスを取っているような吟醸酒よりもはるかに
レベルの高い特別本醸造。
静岡の本醸造系の高さを証明しているかのような名酒です。
米を磨き、技を磨いてレベルアップした静岡酒の歴史がこのお酒に宿っています。
「開運の特吟」、歴史に残したい静岡の名酒であります。
開運のラインナップの中では地味な存在ですが、
じっくり味わってほしい一本であります。
次回は原料米でレベルアップについて書きます。
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第14章です。
第十四章「歴史に残したい静岡の名酒たち その4.」
今や吟醸酒王国とも呼ばるようになった静岡県。
実は吟醸酒ばかりが優秀であるのではありません。
普通酒(一般酒)から本醸造、純米においてもレベルの高さは
日本最高ランクであります。
今回はそんな静岡の本醸造と純米についてであります。
静岡県産酒の本醸造(特別本醸造を含む)と純米(特別純米酒を含む)と
その上のクラスである吟醸酒(大吟醸を含む)や純米吟醸酒(純米大吟醸を含む)
と比べますと、その酒質の差は他県の差よりも少ないです。
吟醸酒も吟醸酒以外も同様に丁寧に造られているからです。
これは生産量がそれほど多くないことも物理的な理由としてありますが、
その前に精神論的なことがあるのです。
静岡県が清酒の名産地と呼ばれるようになったのは、大吟醸を主体とした
全国新酒鑑評会での成績の高さからです。
大吟醸などの出品酒類だけを丁寧に上質に造っていればいいのか?
例えば大吟醸だけを造って販売した場合、経営はうまくいくのか?
それはNOであります。
生産量、作業量、人件費などもろもろの要素を考えますと、
大吟醸だけではなく、その他の特定名称酒も造って販売する必要があります。
大吟醸だけで、鑑評会の成績だけで引っ張っていくのではなく、
お客様が口にされやすい本醸造や純米酒も高品質にする。
そうでなければ駄目なんだ、の精神論があります。
これは主が口が酸っぱくなるくらいに蔵元達に伝えていたこと。
主の指導に沿い、大吟醸と本醸造の差を少なくしてきたことが、
静岡県を清酒の名産地と認知させたのです。
では、実際にどんな取り組みがあったのでしょうか?
特別本醸造は精米歩合が60%以下と決められています。
他県の蔵元が精米歩合が60%で特別本醸造としているなら、
うちは55%でいこう。
いやいや、うちは50%でも特別本醸造でいく、みたいな。
これは「開運 特吟」であります。
また、精米歩合55%は純米吟醸酒でも通るが、
うちはその下の特別純米酒でもなく、ただの純米酒でいくさ、みたいな。
2001年くらいまで造られ、美味しんぼにも登場した「喜久醉 純米55」。
この他にもこのような流れに乗った蔵元がありました。
「開運 特吟」は今でも製造販売されている特別本醸造です。
今回はこの手のお酒を代表し、歴史に残したい静岡の名酒として、
「開運 特吟」を挙げたいと思います。
香り高く、喉越しがスマートな辛口。
香りでバランスを取っているような吟醸酒よりもはるかに
レベルの高い特別本醸造。
静岡の本醸造系の高さを証明しているかのような名酒です。
米を磨き、技を磨いてレベルアップした静岡酒の歴史がこのお酒に宿っています。
「開運の特吟」、歴史に残したい静岡の名酒であります。
開運のラインナップの中では地味な存在ですが、
じっくり味わってほしい一本であります。
次回は原料米でレベルアップについて書きます。
タグ :開運
2012年02月04日
「静岡酒、この名役者、この名演技」 第13章
しずおか地酒研究会の鈴木真弓さんのWEB酒場静岡吟醸伝に寄稿しています。
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第13章です。
第十三章「歴史に残したい静岡の名酒たち その3.」
平成の吟醸酒ブームは全国の名酒掘り出しの役目をしました。
静岡県も地酒の名醸地になるきっかけにもなりました。
吟醸酒ブームの中で目立っていたのは、もちろん吟醸酒です。
その影では吟醸酒以外の普通酒や本醸造や純米も、
それなりの話題を持って語られて飲まれていました。
今回はその中においての普通酒についてのお話です。
普通酒という言葉自体、わけがわからないことでしょう。
普通は・・・であります。
日本酒の普通酒と呼ばれているのは一般酒のことで・・・
そんな言い方をするともっとわからなくなるかも。
普通酒(一般酒)は特定名称を持たない日本酒のことです。
特定名称は本醸造とか純米とか、吟醸とか純米大吟醸などの名称。
これは精米歩合(原料であるお米の磨き具合)や
醸造アルコールの添加の有無により分類されています。
つまり、簡単に言ってしまえば、あまり磨いていない原料で造り、
醸造アルコールを本醸造よりも多めに入れているタイプであります。
と、書きますと、あんまり良いイメージではないかもしれません。
私は普通酒においても肯定派であります。
支持して飲んでいる方々のことを思うと、
その方々の生活にも関係してくることで、
普通酒を否定することは、普通酒を飲んでいる人をも否定しかねません。
選択の余地ということからもあった方が幸せ。
ということもよし。
一方、造り手側に立ってみますと、普通酒にも力を入れている蔵ってあるのか?
級別制度が終わり、良い品質へと流れた酒業界。
普通酒は置いてけぼりになっているとも思われます。
言葉からして、普通が駄目なら他も駄目。
お酒を飲まない方からすれば、それも正解かもしれません。
普通酒を大事に。
普通酒を飲まれる方を大事に。
そんな姿勢の蔵元があります。
その蔵元の普通酒は日本一と呼ばれています。
酒呑みに対して心ある蔵元であります。
・
・
・
日本一の普通酒を造っているのが、藤枝の青島酒造であります。
喜久醉であります。
黙って飲めば、普通酒かとはわからないでしょう。
喜久醉の普通酒は日本一の普通酒。
普通酒でこのレベルなんです。
他のお酒だって日本一のクラスであります。
喜久醉の普通酒、歴史に残したい静岡の名酒であります。
次号は吟醸酒ブームの影にあった本醸造と純米について書きます。
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第13章です。
第十三章「歴史に残したい静岡の名酒たち その3.」
平成の吟醸酒ブームは全国の名酒掘り出しの役目をしました。
静岡県も地酒の名醸地になるきっかけにもなりました。
吟醸酒ブームの中で目立っていたのは、もちろん吟醸酒です。
その影では吟醸酒以外の普通酒や本醸造や純米も、
それなりの話題を持って語られて飲まれていました。
今回はその中においての普通酒についてのお話です。
普通酒という言葉自体、わけがわからないことでしょう。
普通は・・・であります。
日本酒の普通酒と呼ばれているのは一般酒のことで・・・
そんな言い方をするともっとわからなくなるかも。
普通酒(一般酒)は特定名称を持たない日本酒のことです。
特定名称は本醸造とか純米とか、吟醸とか純米大吟醸などの名称。
これは精米歩合(原料であるお米の磨き具合)や
醸造アルコールの添加の有無により分類されています。
つまり、簡単に言ってしまえば、あまり磨いていない原料で造り、
醸造アルコールを本醸造よりも多めに入れているタイプであります。
と、書きますと、あんまり良いイメージではないかもしれません。
私は普通酒においても肯定派であります。
支持して飲んでいる方々のことを思うと、
その方々の生活にも関係してくることで、
普通酒を否定することは、普通酒を飲んでいる人をも否定しかねません。
選択の余地ということからもあった方が幸せ。
ということもよし。
一方、造り手側に立ってみますと、普通酒にも力を入れている蔵ってあるのか?
級別制度が終わり、良い品質へと流れた酒業界。
普通酒は置いてけぼりになっているとも思われます。
言葉からして、普通が駄目なら他も駄目。
お酒を飲まない方からすれば、それも正解かもしれません。
普通酒を大事に。
普通酒を飲まれる方を大事に。
そんな姿勢の蔵元があります。
その蔵元の普通酒は日本一と呼ばれています。
酒呑みに対して心ある蔵元であります。
・
・
・
日本一の普通酒を造っているのが、藤枝の青島酒造であります。
喜久醉であります。
黙って飲めば、普通酒かとはわからないでしょう。
喜久醉の普通酒は日本一の普通酒。
普通酒でこのレベルなんです。
他のお酒だって日本一のクラスであります。
喜久醉の普通酒、歴史に残したい静岡の名酒であります。
次号は吟醸酒ブームの影にあった本醸造と純米について書きます。
タグ :喜久醉
2012年01月21日
エグザイル風?
赤薔薇タキシードの次はモダンなエグザイル風。
リクエストがありました。
「エグザイルとマイケルジャクソンをあわせたような雰囲気にして」
いやいやしばらく考え込んでいました。
どうしたらそうなれるのか。
「赤薔薇タキシードはほのぼのしていて、それはそれでいいけど、
河原崎さんらしいスポーティーさや男らしさが出せない」
リクエストの理由でありました。
赤薔薇タキシードはかなり気に入っている衣装。
でも、それもそうだなあ。
危険な香りがする男河原崎を出してみよう。
それがこの衣装。
シャツやスカーフをいくつかアレンジすればいいなあと思っています。
リクエストがありました。
「エグザイルとマイケルジャクソンをあわせたような雰囲気にして」
いやいやしばらく考え込んでいました。
どうしたらそうなれるのか。
「赤薔薇タキシードはほのぼのしていて、それはそれでいいけど、
河原崎さんらしいスポーティーさや男らしさが出せない」
リクエストの理由でありました。
赤薔薇タキシードはかなり気に入っている衣装。
でも、それもそうだなあ。
危険な香りがする男河原崎を出してみよう。
それがこの衣装。
シャツやスカーフをいくつかアレンジすればいいなあと思っています。