2009年06月14日

ワインの誕生

 リビングプラスさんからの依頼で執筆しています。

 6月は「ワインの誕生」について書きました。
ワインの誕生

 ワインは人間が作り始めたのでしょうか?
 それならいつ、どうやって?

 もしかしたら、サルに学んだのかもしれませんよ。

 山の中を歩いていたら、落ちた果実から出来たワインをサルたちが飲んでいた。
 猿酒であります。

 猿酒を昔話にしました。

 「ワインの誕生、サルが先か、人間が先か?」

 ワインと人間との遭遇。

 どんな感じであったでしょう。

 神からの贈り物。

 お酒はありがたい贈り物ですね。


同じカテゴリー(講演・講座・執筆)の記事画像
日本酒きき酒テクニック「日本酒の表現方法1.雪解け水のような 」
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演
フードサイエンス開講迫る!
イチゴ酒とコーヒー酒講座@藤枝市
いちご酒とコーヒー酒講座
同じカテゴリー(講演・講座・執筆)の記事
 日本酒きき酒テクニック「日本酒の表現方法1.雪解け水のような 」 (2025-05-13 22:39)
 丸河屋酒店で「酒屋de酒Live3」をやりました。 (2025-05-08 10:00)
 丸河屋酒店内で酒屋de酒ライブ2を行いました。 (2025-05-04 21:35)
 焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ! (2018-07-16 22:41)
 東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演 (2018-02-16 23:11)
 フードサイエンス開講迫る! (2018-02-10 21:52)

Posted by 丸河屋酒店 at 16:30│Comments(0)講演・講座・執筆
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインの誕生
    コメント(0)