2009年07月03日
日本酒梅酒の短期熟成は常温!
日本酒で梅酒を作ることは一般化してきました。
丸河屋酒店でも梅酒用日本酒はよく売れます。
ここでよく聞かれることがあります。
「日本酒で漬けた場合、冷蔵庫に入れる方がいいですか?」
どうして、このような疑問を抱くかと申しますと、
日本酒は無光下低温保存がいいです。
だから梅を入れた場合でも、冷蔵した方がいいのかと思うわけです。
私は次のようにお答えしています。
「梅を漬けたら、冷蔵保存しなくていいです。」
「冷蔵庫に入れると、出来上がりが遅くなります。」
「常温に置いておけば、一ヶ月くらいで飲めます。」
そして、飲んでも飲まなくても、梅は一ヵ月後から半年以内には取り出してください
ともお願いしております。
梅雨に仕込んで、夏ばての時期に飲めるのが日本酒梅酒のよさ。
ですから、短期熟成の場合は、冷蔵保存の必要は特別ありません。
丸河屋酒店でも梅酒用日本酒はよく売れます。
ここでよく聞かれることがあります。
「日本酒で漬けた場合、冷蔵庫に入れる方がいいですか?」
どうして、このような疑問を抱くかと申しますと、
日本酒は無光下低温保存がいいです。
だから梅を入れた場合でも、冷蔵した方がいいのかと思うわけです。
私は次のようにお答えしています。
「梅を漬けたら、冷蔵保存しなくていいです。」
「冷蔵庫に入れると、出来上がりが遅くなります。」
「常温に置いておけば、一ヶ月くらいで飲めます。」
そして、飲んでも飲まなくても、梅は一ヵ月後から半年以内には取り出してください
ともお願いしております。
梅雨に仕込んで、夏ばての時期に飲めるのが日本酒梅酒のよさ。
ですから、短期熟成の場合は、冷蔵保存の必要は特別ありません。
Posted by 丸河屋酒店 at 14:03│Comments(0)
│梅酒