2009年08月27日

日本酒の極め方第35回

 静岡駅ビルにありますSBS学苑パルシェで日本酒講座を開講。
 日本酒の極め方の第35回目でありました。

 今回のテーマは「調味料と日本酒の相性」であります。

 タイプ別に分けた5種類の日本酒と赤白ワインを用意。
日本酒の極め方第35回

 対する調味料は9種類。
日本酒の極め方第35回

 相性の組み合わせは63通り。
 これらの相性研究を真剣にやっていただきました。
 今回は私も参加しました。

 お酒と調味料だけでは、捉えにくい部分もありますから、
 豆腐を用意。
 豆腐に調味料をつけて食べてもらいました。
日本酒の極め方第35回

 配膳の様子です。
日本酒の極め方第35回

 私のような分析魔にとっては、大変面白い内容なのですが、
 それは理系の男子だからでしょうか。

 その逆の方もいらっしゃるわけで、その方々にとってみれば、
 この相性研究はどう思えるのでしょうか?

 つまらないなあと思われてもしょうがない。
 そんな心配のあったテーマでありました。

 しかし、みなさん、興味深く、静かに相性診断をしてくれました。
日本酒の極め方第35回

 63通りは早い方で1時間30分くらいで終了。

 一人一人の結果を私が持ち帰って、いろんなことを導き出します。

 教室では、ベストカップルを挙げてもらいました。
日本酒の極め方第35回

 講座としては、これでまとまりましたが、私の目標としているのは、
 もっと奥が深い事柄であります。

 どうして調味料を選んだのか?
 なぜワインがあるのか?

 相性をみていく調味料とお酒の順番の意味。

 今回のテーマは是非やってみたかった内容でした。

 みなさんの相性診断表から、いろんな事柄を導き出しましたら、
 復習レターとしてお届けします。

 また、詳しい内容については、丸河屋酒店内のお酒の講座のページにアップします。


 お酒の講座、お酒とお料理の相性研究って面白いです。



同じカテゴリー(SBS学苑パルシェ酒類講座)の記事画像
12月11日の記事
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
審査員募集:第12回静岡県本醸造鑑評会
SBS学苑日本酒の楽しみ方講座2018年5月
SBS学苑講師懇談会 2012年
日本酒の極め方講座@夏の外苑飲食会
同じカテゴリー(SBS学苑パルシェ酒類講座)の記事
 12月11日の記事 (2018-12-11 21:45)
 焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ! (2018-07-16 22:41)
 審査員募集:第12回静岡県本醸造鑑評会 (2018-07-13 13:46)
 SBS学苑日本酒の楽しみ方講座2018年5月 (2018-05-16 23:17)
 熊本のお酒のお勉強 (2016-10-28 17:44)
 SBS学苑パルシェの酒類講座は引越しします。 (2013-04-14 19:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒の極め方第35回
    コメント(0)