2010年06月16日
日本酒の楽しみ方講座第93回@酒問屋さん
静岡駅ビルにありますSBS学苑パルシェ校におきまして、
日本酒の楽しみ方講座を開講しました。
今夜はゲストをお呼びしています。
酒問屋の塚本商店さんであります。

塚本さんには是非とも飲んでほしいと思うお酒6本をお持ちいただきました。

塚本さんからのメッセージとお酒を理解し、
半ば酔いしれながら、酒問屋って何?
えっ!そんなこともあるの?
私も熱くなり、「酒問屋切り」についてしゃべってしまいました。
20年くらい前に蔵元はなるべく酒販店と直接取引きしようと、
酒問屋切りを行い始めました。
くしくも塚本商店さんが地酒専門問屋にしようとしたあとのことです。
問屋切りの後の現在は「酒販店切り」が行われているようです。
流通は見えない部分が多く、見捨てられがち。
日本酒低迷で消費者は蔵元と応援する方向はあるものの、
見えない流通については無頓着である傾向があります。
全国の蔵元さんは売れなくとも資産があるので、困っていないことも
多々あるし、東京の酒販店さんは十分な市場があるので、
困っていないことも多々あるとの話もしました。

まあ、流通はすずめの涙と言われていますから仕方ないですねえ。
最後は盛り上がって、素敵な時間を過ごしていただきました。

いつもの薬膳料理も好評でした。

日本酒の楽しみ方講座を開講しました。
今夜はゲストをお呼びしています。
酒問屋の塚本商店さんであります。
塚本さんには是非とも飲んでほしいと思うお酒6本をお持ちいただきました。
塚本さんからのメッセージとお酒を理解し、
半ば酔いしれながら、酒問屋って何?
えっ!そんなこともあるの?
私も熱くなり、「酒問屋切り」についてしゃべってしまいました。
20年くらい前に蔵元はなるべく酒販店と直接取引きしようと、
酒問屋切りを行い始めました。
くしくも塚本商店さんが地酒専門問屋にしようとしたあとのことです。
問屋切りの後の現在は「酒販店切り」が行われているようです。
流通は見えない部分が多く、見捨てられがち。
日本酒低迷で消費者は蔵元と応援する方向はあるものの、
見えない流通については無頓着である傾向があります。
全国の蔵元さんは売れなくとも資産があるので、困っていないことも
多々あるし、東京の酒販店さんは十分な市場があるので、
困っていないことも多々あるとの話もしました。
まあ、流通はすずめの涙と言われていますから仕方ないですねえ。
最後は盛り上がって、素敵な時間を過ごしていただきました。
いつもの薬膳料理も好評でした。
12月11日の記事
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
審査員募集:第12回静岡県本醸造鑑評会
SBS学苑日本酒の楽しみ方講座2018年5月
熊本のお酒のお勉強
SBS学苑パルシェの酒類講座は引越しします。
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
審査員募集:第12回静岡県本醸造鑑評会
SBS学苑日本酒の楽しみ方講座2018年5月
熊本のお酒のお勉強
SBS学苑パルシェの酒類講座は引越しします。
Posted by 丸河屋酒店 at 04:31│Comments(2)
│SBS学苑パルシェ酒類講座
この記事へのコメント
お♪ これは楽しいゲストさんだ~(^o^)
お酒のラインナップもさることながら、お話も楽しそうですね♪
講座の方も満員御礼とのことで、次期は私も参加できたらしてみたいものです(^-^)
ひとまずは7月3日ですね!笑
お酒のラインナップもさることながら、お話も楽しそうですね♪
講座の方も満員御礼とのことで、次期は私も参加できたらしてみたいものです(^-^)
ひとまずは7月3日ですね!笑
Posted by 鈴木酒店 at 2010年06月16日 11:12
>鈴木酒店さまへ、
塚本さんの息子さんは華があるので、受けがよかったです。
私と違って。
20名ともなると、欠席者も出ますから、
おのずと一人あたりのお酒の量も多くなります。
それもまたいいんですねえ。
次の一日講座は7月3日ですから、
お待ちしています。
塚本さんの息子さんは華があるので、受けがよかったです。
私と違って。
20名ともなると、欠席者も出ますから、
おのずと一人あたりのお酒の量も多くなります。
それもまたいいんですねえ。
次の一日講座は7月3日ですから、
お待ちしています。
Posted by 丸河屋 at 2010年06月16日 11:23