2010年07月15日

梅・梅・梅の梅三昧

 ただいま事務的な仕事も終えたところです。

 福井の紅映が5キロほどあります。

 紅映は梅でございます。

 これで今年の最終の梅のお遊びが終ります。
 昨年と同じです。

 今日は紅映を使った梅シロップをつくりました。
梅・梅・梅の梅三昧
 梅シロップの他にはこんなことも、、、、。
梅・梅・梅の梅三昧

 昨年紅映から作った日本酒梅酒を飲み始めたところでもあります。
梅・梅・梅の梅三昧

 この梅酒は何気なく作りました。

 商品とするには、若干の濾過も必要かと思われます。

 商品ともなりますと、流通するってことですから、
旅に出すようなものです。

 旅の安全のための保険、それが濾過でもあります。

 でも自分で飲むのだから、そんな旅の心配もありません。

 これは正直なことなんですが、そして、非常に言いにくいことなんですが、
私が作る梅酒が一番美味しいのではないのか。

 梅酒ブームが来て、日本酒の蔵元もリキュールの免許を取って、
梅酒にも参入しています。

 美味しい梅酒がたくさん出てきてうれしいです。

 しかし・・・・・・・・・・。



 経験が・・・・・・・・・・。




 酔うとこんなことを思ってしまいます。

 どこかのメーカーに就職しようか。
 梅酒の担当として。

 写真のグラスに注いだ梅酒は、私が飲もうと思ったのですが、
このブログを書いている間に行方不明になってしまいました。

 あと4キロほど梅があります。

 今日注いだそこそこの味わいの梅酒と同じレシピで、
今年より美味しくなるように、手を加えて、明日にでも開始です。



同じカテゴリー(梅酒)の記事画像
梅酒用日本酒に新入りが
梅酒用秘蔵酒は復活します!
ついに完成2018年梅酒!
梅酒用日本酒はラベルまで素敵!
梅酒作りにこれは便利:広口瓶に貼る
静鉄ストアーに青梅が並ぶ!
同じカテゴリー(梅酒)の記事
 梅酒用日本酒に新入りが (2019-06-08 16:11)
 梅酒用秘蔵酒は完売! (2019-05-13 21:19)
 梅酒用秘蔵酒は復活します! (2019-04-05 19:19)
 ついに完成2018年梅酒! (2018-08-18 22:19)
 梅酒用日本酒はラベルまで素敵! (2018-06-14 19:17)
 梅酒作りにこれは便利:広口瓶に貼る (2018-06-11 22:05)

Posted by 丸河屋酒店 at 19:33│Comments(2)梅酒
この記事へのコメント
こんにちは

コネットの鈴木フユコです。

梅酒私も大好きです。体にもよさそうだし・・・。

プロが言う美味しい梅酒

私も飲んでみたいと思います。

これからもよろしくお願いします。
Posted by weddingplannerweddingplanner at 2010年07月16日 09:45
>鈴木フユコさん、

結婚式を中心とした、プロデュース事業を行っているのですね。

いやあ、私も10年くらい前だったら相談してたかもしれません。
と、思いました。

梅酒は誰でも作れるお酒です。
作り方だって自由。

飲むのもいいものですし、作るのもいいものですよ。

自分で作ると、他人の梅酒であるメーカー品の良し悪しがわかってくるみたいです。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by 丸河屋酒店丸河屋酒店 at 2010年07月24日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅・梅・梅の梅三昧
    コメント(2)