2009年01月29日

ぎっくり腰とのお付き合い

 特異日ってあるじゃないですか。

 晴れる確率が高い日とか、
 台風が上陸する確率が高い日とか。

 私の個人的な特異日は7月末と1月2,3日でした。
 何の特異日か、
 ぎっくり腰であります。

 7月の第四土曜日が安倍川の花火大会、
 お正月前の12月は配達も忙しい。

 つまりその反動で、腰をたくさん使った数日後にギクッとなります。

 1年に2回のぎっくり腰。
 この日以外にもなりますから、通算では50回は越えています。
 職業病です。
 背骨はSの字に若干曲がってしまっています。
 背中の色でもわかるよと、整体師からも言われます。

 職業病ですから、一日だって、ぎっくり腰では休んだことはありません。
 私の親が障害者で車を運転できないために、私が踏ん張んなければ。

 ぎっくり腰より障害のある方が辛くて不自由。
 こういう暗黙からの声が聞こえたりするものですから、
 どんなに痛くても、休むことはしませんでした。

 おじいさんのように曲がった腰のままで、配達。
 限度は1.8Lのお酒だったら2本。
 ビールだったら6本くらい。
 荷物を足がもつれそうになりながら、何とか所定の位置まで置く。

 ぎっくり腰を繰り返すことによって悟りました。
 酒屋だったら、腰が曲がっていて当たり前。
 農家のおばあさんを見ろ!
 それでこそ酒屋。
 それでこそ一人前。
 仕事をした証拠なんだ。

 あれから酒屋も暇になりました。
 そのおかげでしょうか、平成14年からはぎっくり腰とも再会せず。


 ぎっくり腰は予兆があります。

 様式トイレに座ると、無意識に腰が左右に曲がっていることがあります。
 この時点では、痛みもなく、気がつきません。
 腰もその周りの筋肉も黙って耐えているみたいです。

 それがいきなり襲う。

 筋肉も痛み出すまでは沈黙しています。


 ぎっくり腰の予防

 よく、腹筋や背筋が弱っているから、ぎっくり腰になると聞きます。
 確かにそうです。

 そして、もう1点、重要なこと。
 それは体の硬さだと思います。
 人間は柔らかく生まれて、硬くなって去る。

 筋肉をつけると、体は硬くなってもきます。
 ですから、柔軟体操が肝心。
 腰痛体操がベストだと思います。

 私は無意識に、目覚めと同時に腰痛体操のように体を動かします。


タグ :ぎっくり腰

同じカテゴリー(健康)の記事画像
R-1を買った!
痛風 血液検査結果
痛風三日目
痛風になる!
減脂豆茶
チョコレートの食べすぎで多糖症状
同じカテゴリー(健康)の記事
 R-1を買った! (2012-02-24 14:30)
 痛風 血液検査結果 (2011-05-06 19:05)
 痛風五日目の決心 (2011-05-03 16:45)
 痛風三日目 (2011-05-01 16:35)
 痛風になる! (2011-04-30 11:28)
 ご心配をおかけしています。 (2010-02-26 21:10)

Posted by 丸河屋酒店 at 09:20│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぎっくり腰とのお付き合い
    コメント(0)