2009年05月22日
キリンフリーの0.00%表示
キリンフリーの広告は世界初アルコール0.00%と書かれています。

キリンフリーはなぜアルコール0.00%と銘打っているのか?
アルコール0%となぜ書かないのか?
それはアサヒビールのポイントワンが0.1%と書いてあり、
それよりも1/10の小さい単位で表示する方が、
より少ないと思わせるから。
そんな風に思っていました。
でも、それはどうやら違っているのでは、と思うようになりました。
これはJAF Mate でのキリンフリーに関する記事。

アルコールチェッカー、あるいは、アルコールセンサーを使って、
試飲後のアルコール度を計っています。
この機器の表示が0.00%となっています。
正確には、0.00mg/L となっています。
体積あたりのグラム数。
ここから来ているのですね。
単なる0%とした場合、一つ下の単位が四捨五入の可能性もあるのではと思わせます。
つまり、0.4%~0.1%の場合、本来は0%ないのですが、機器の表示の都合で0%となる。
0.00%となりますと、本当に0%だよとの説得力が大きいです。
キリンフリーのアルコール0.00%はアルコールセンサーの表示由来だったんですね。
私はアルコールチェッカーやアルコールセンサーを使ったことがなかったので、知りませんでした。
キリンビールもなかなか考えているものです。

キリンフリーはなぜアルコール0.00%と銘打っているのか?
アルコール0%となぜ書かないのか?
それはアサヒビールのポイントワンが0.1%と書いてあり、
それよりも1/10の小さい単位で表示する方が、
より少ないと思わせるから。
そんな風に思っていました。
でも、それはどうやら違っているのでは、と思うようになりました。
これはJAF Mate でのキリンフリーに関する記事。

アルコールチェッカー、あるいは、アルコールセンサーを使って、
試飲後のアルコール度を計っています。
この機器の表示が0.00%となっています。
正確には、0.00mg/L となっています。
体積あたりのグラム数。
ここから来ているのですね。
単なる0%とした場合、一つ下の単位が四捨五入の可能性もあるのではと思わせます。
つまり、0.4%~0.1%の場合、本来は0%ないのですが、機器の表示の都合で0%となる。
0.00%となりますと、本当に0%だよとの説得力が大きいです。
キリンフリーのアルコール0.00%はアルコールセンサーの表示由来だったんですね。
私はアルコールチェッカーやアルコールセンサーを使ったことがなかったので、知りませんでした。
キリンビールもなかなか考えているものです。
Posted by 丸河屋酒店 at 08:30│Comments(0)
│ビール