2009年06月18日
梅酒とお料理の相性:シュウマイ
昨晩は梅酒とお料理の合わせ方の基本を書きました。
今夜は実践していきます。
2007年に仕込んだ日本酒梅酒があります。

梅酒用日本酒 360ml
果糖 72g
梅 210g
日本酒仕込みですから、和食にあうだろう。
色からしてもあいそうな、大根の煮物。

あわせてみます。
梅酒は日本のお酒ですし、大根の煮物だって・・・。
両者日本らしさがありますよね。
色からしてもあいそうです。
しかし、梅酒の酸味が浮いてしまいます。
梅酒の酸味が作用するものが大根の煮物にはないからです。
梅酒 + 大根の煮物 = ×
昨日書きました基本。
中華料理・中国料理とあわせます。
選んだのはシュウマイ。

油分が多く、焼いたり炒めたり蒸したりしています。

辛子やお醤油をつけますから、刺激的な食べ物でもあります。
辛子の刺激的さが押さえられ、辛子と梅酒の果実っぽさがあいます。
肉汁の脂っこさに、梅酒の酸味が作用してくれて、ひつっこくないです。
お醤油と梅酒の両者の熟成感が一致してきます。
梅酒 + シュウマイ(辛子・お醤油) = ◎
大変満足な組み合わせであります。
今夜は実践していきます。
2007年に仕込んだ日本酒梅酒があります。
梅酒用日本酒 360ml
果糖 72g
梅 210g
日本酒仕込みですから、和食にあうだろう。
色からしてもあいそうな、大根の煮物。
あわせてみます。
梅酒は日本のお酒ですし、大根の煮物だって・・・。
両者日本らしさがありますよね。
色からしてもあいそうです。
しかし、梅酒の酸味が浮いてしまいます。
梅酒の酸味が作用するものが大根の煮物にはないからです。
梅酒 + 大根の煮物 = ×
昨日書きました基本。
中華料理・中国料理とあわせます。
選んだのはシュウマイ。
油分が多く、焼いたり炒めたり蒸したりしています。
辛子やお醤油をつけますから、刺激的な食べ物でもあります。
辛子の刺激的さが押さえられ、辛子と梅酒の果実っぽさがあいます。
肉汁の脂っこさに、梅酒の酸味が作用してくれて、ひつっこくないです。
お醤油と梅酒の両者の熟成感が一致してきます。
梅酒 + シュウマイ(辛子・お醤油) = ◎
大変満足な組み合わせであります。
Posted by 丸河屋酒店 at 20:30│Comments(0)
│お酒とお料理の相性研究