2009年07月12日
きき酒テクニック9:瓶詰直後臭3
ある蔵元に遊びに行きました。
たまたまその日に瓶詰めしたお酒がありましたので、買いました。
300mlが2本です。
その内の1本をその晩に飲みました。
何か変なんです。
お酒以外の味がするような気がしました。
その晩はおかしいなあと思っただけで、夫婦で飲んでしまいました。
翌月にもう1本を飲みましたが、今度は変な味はしません。
やっぱり、お酒の味わいはその日の体調によるなあと思いました。
それからどのくらいたったかわかりませんが、
別の蔵に遊びに行きました。
偶然なのですが、その日に瓶詰めされたお酒があるというので、
それを買わしてもらいました。
うれしくて、その晩に開けてみました。
すると、いつだったか、おぼえのある臭いと味がしました。
そこで思い出しました。
そうだ、あの時も瓶詰めしてもらったばかりのお酒だった。
でも、あの後飲んだら、変な味はしなかった。
今回のお酒も1本はすぐに飲みましたが、
2本目を開けるまでには時間をかけました。
すると、やはり変な味はしません。
美味しいお酒の味だけです。
2回も続きましたので、蔵元に相談しました。
私が変に感じていたのは、洗剤のようです。
蔵元は回収した瓶は洗ってから使います。
洗うのは機械です。
じゃあじゃあと勢いよく洗われます。
では、ゆすぎの回数はどのくらいでしょう?
私は家でグラスを洗いますが、
洗剤を落とすためのゆすぎは最低でも10回はいます。
とてもとても洗剤の臭いや味は気になります。
我が家には自動食器洗浄器もありますが、
洗剤の臭いが付いたままになって乾燥が終わるので、
私は使わず、手洗いしています。
洗剤の臭いなどは、時間がたてば、お酒という液体に溶けて、
その存在もわからなくなるでしょう。
しかし、瓶詰め直後にはこの臭いはある!
瓶につめて、その日に出荷することは稀でしょう。
しかも、それをすぐに買って飲むことも稀でしょう。
瓶もグラスと同じようなものです。
洗剤のゆすぎは気をつけて行いましょう。
たまたまその日に瓶詰めしたお酒がありましたので、買いました。
300mlが2本です。
その内の1本をその晩に飲みました。
何か変なんです。
お酒以外の味がするような気がしました。
その晩はおかしいなあと思っただけで、夫婦で飲んでしまいました。
翌月にもう1本を飲みましたが、今度は変な味はしません。
やっぱり、お酒の味わいはその日の体調によるなあと思いました。
それからどのくらいたったかわかりませんが、
別の蔵に遊びに行きました。
偶然なのですが、その日に瓶詰めされたお酒があるというので、
それを買わしてもらいました。
うれしくて、その晩に開けてみました。
すると、いつだったか、おぼえのある臭いと味がしました。
そこで思い出しました。
そうだ、あの時も瓶詰めしてもらったばかりのお酒だった。
でも、あの後飲んだら、変な味はしなかった。
今回のお酒も1本はすぐに飲みましたが、
2本目を開けるまでには時間をかけました。
すると、やはり変な味はしません。
美味しいお酒の味だけです。
2回も続きましたので、蔵元に相談しました。
私が変に感じていたのは、洗剤のようです。
蔵元は回収した瓶は洗ってから使います。
洗うのは機械です。
じゃあじゃあと勢いよく洗われます。
では、ゆすぎの回数はどのくらいでしょう?
私は家でグラスを洗いますが、
洗剤を落とすためのゆすぎは最低でも10回はいます。
とてもとても洗剤の臭いや味は気になります。
我が家には自動食器洗浄器もありますが、
洗剤の臭いが付いたままになって乾燥が終わるので、
私は使わず、手洗いしています。
洗剤の臭いなどは、時間がたてば、お酒という液体に溶けて、
その存在もわからなくなるでしょう。
しかし、瓶詰め直後にはこの臭いはある!
瓶につめて、その日に出荷することは稀でしょう。
しかも、それをすぐに買って飲むことも稀でしょう。
瓶もグラスと同じようなものです。
洗剤のゆすぎは気をつけて行いましょう。
タグ :きき酒テクニック
きき酒テクニック11:瓶香
きき酒テクニック10:グラス臭
きき酒テクニック8:瓶詰直後臭2
きき酒テクニック7:瓶詰直後臭1.
きき酒テクニック6:生老ね(なまひね)
きき酒テクニック5:は桶酸化臭
きき酒テクニック10:グラス臭
きき酒テクニック8:瓶詰直後臭2
きき酒テクニック7:瓶詰直後臭1.
きき酒テクニック6:生老ね(なまひね)
きき酒テクニック5:は桶酸化臭
Posted by 丸河屋酒店 at 20:30│Comments(0)
│きき酒テクニック