2009年08月18日
自由研究の追い込み
夏休みも後半に入りました。
ここからは早いですね。
宿題もそろそろ本気にならなければいけません。
ドリルなどは集中して、時間をかければできますが、
自由研究はそうもいかないです。
時間や日をおって、観察したりしますものね。
夏休みではないですが、6月に自由研究のようなことをしました。
10円玉をきれいにしたのです。
そのことをブログに載せたら、ここのところ、そのページに対しての、
アクセスが、毎日100くらいはあり、合計で1,000くらいになっています。
今日はコメントも2ついただきました。
みなさん自由研究の追い込みに入ってきましたね。
10円玉を10分できれいにする方法
10円玉をきれいにする方法:序幕
お子さんも大変ですが、面倒を親も大変。
子供が一人なら、それでも。
大勢だと困るくらいですね。
うちには3人いますが、自由研究を提出するのは一人。
その子が2つを掛け持ちしてやっています。
1つは手作りアイスクリーム。
もう1つは蜂の生態です。
我が家に2つの蜂の巣があります。
玄関付近には40匹くらいいます。
アシナガバチですから、おとなしいですが、
洗濯物に混じってはいないかと心配する毎日です。
私が子供の時、タイツにハチが入っていたようで、
それを知らずにはいたら、三箇所刺されました。
私の仕事は酒屋ですから、自由研究を毎日しているようなもんです。
今日はSBS学苑パルシェで日本酒講座があり、
焼肉と日本酒の相性を探るのがテーマ。
日本酒8種類を持って行き、受講者さん達に相性研究してもらいます。
ここからは早いですね。
宿題もそろそろ本気にならなければいけません。
ドリルなどは集中して、時間をかければできますが、
自由研究はそうもいかないです。
時間や日をおって、観察したりしますものね。
夏休みではないですが、6月に自由研究のようなことをしました。
10円玉をきれいにしたのです。
そのことをブログに載せたら、ここのところ、そのページに対しての、
アクセスが、毎日100くらいはあり、合計で1,000くらいになっています。
今日はコメントも2ついただきました。
みなさん自由研究の追い込みに入ってきましたね。
10円玉を10分できれいにする方法
10円玉をきれいにする方法:序幕
お子さんも大変ですが、面倒を親も大変。
子供が一人なら、それでも。
大勢だと困るくらいですね。
うちには3人いますが、自由研究を提出するのは一人。
その子が2つを掛け持ちしてやっています。
1つは手作りアイスクリーム。
もう1つは蜂の生態です。
我が家に2つの蜂の巣があります。
玄関付近には40匹くらいいます。
アシナガバチですから、おとなしいですが、
洗濯物に混じってはいないかと心配する毎日です。
私が子供の時、タイツにハチが入っていたようで、
それを知らずにはいたら、三箇所刺されました。
私の仕事は酒屋ですから、自由研究を毎日しているようなもんです。
今日はSBS学苑パルシェで日本酒講座があり、
焼肉と日本酒の相性を探るのがテーマ。
日本酒8種類を持って行き、受講者さん達に相性研究してもらいます。
2009年08月17日
手作りアイスクリームの作り方:自由研究
スキー場などでは、缶に材料を入れて、それをサッカーのボールのように蹴って、
アイスクリームを作ったりするようですね。
では、夏に冷凍庫を使わないで、自宅で手作りアイスクリームは作れないのか?
自由研究であります。
手作りアイスクリームの作り方を小3の長女がチャレンジしました。

材料です。
ボウル大、ボウル小、チロリ、泡だて棒、割り箸、スプーン、軽量カップ、計り、コップ、
水、氷、牛乳、卵、塩、砂糖、バニラエッセンス
さあ作っていきましょう。

1.大きいボウルに氷を入れます。

2.水を加えます。

3.かきまぜます。

4.塩を入れます。
たまたま伯方の塩1袋が250gだったので、全部入れました。
塩を入れると、大きなボウルの中身の温度が下がっていきます。
冷凍庫に入れているような環境を作れます。

5.かきまぜます。

6.卵の黄身だけを取り出し、小さなボウルに入れます。

7.かきまぜます。

8.牛乳を入れていきます。

9.好みの色合いになるまで牛乳を入れて、かきまぜます。

今回は350mlほど入れました。

10.卵1個に対して牛乳が350mlですから、砂糖は50gにしました。
350mlのコーラに50gの糖分が入っているので、
そのくらいの甘味がいいのではと思ったからです。

11.かきまぜます。

12.バニラエッセンスを2滴入れます。

13.塩を少々いれます。
甘さを引き出すためと、温度を若干でも下げるためです。

14.かきまぜます。

15.ちろりに移します。

16.大きなボウルに入れて冷やします。

17.かきまぜます。

18.20分くらいしたら、急に固まってきました。

19.これでだいたいアイスクリームのようになりました。
ちょっと味見しましょう。

20.手作りアイスクリームはすっごく美味しいです。
こんなに美味しく出来るとは、思ってもいませんでした。

21.ちなみに、アイスクリームをかきまぜない場合はどうなるのか?
表面に水分が出ていました。
食べたら、硬くて歯がたちません。

22.しばらくそのまま置いておき、ざくざく削り取りました。
これなら食べやすいです。

23.思わず、弟も美味しさでうっとり顔です。
アイスクリームを作ったりするようですね。
では、夏に冷凍庫を使わないで、自宅で手作りアイスクリームは作れないのか?
自由研究であります。
手作りアイスクリームの作り方を小3の長女がチャレンジしました。
材料です。
ボウル大、ボウル小、チロリ、泡だて棒、割り箸、スプーン、軽量カップ、計り、コップ、
水、氷、牛乳、卵、塩、砂糖、バニラエッセンス
さあ作っていきましょう。
1.大きいボウルに氷を入れます。
2.水を加えます。
3.かきまぜます。
4.塩を入れます。
たまたま伯方の塩1袋が250gだったので、全部入れました。
塩を入れると、大きなボウルの中身の温度が下がっていきます。
冷凍庫に入れているような環境を作れます。
5.かきまぜます。
6.卵の黄身だけを取り出し、小さなボウルに入れます。
7.かきまぜます。
8.牛乳を入れていきます。
9.好みの色合いになるまで牛乳を入れて、かきまぜます。
今回は350mlほど入れました。
10.卵1個に対して牛乳が350mlですから、砂糖は50gにしました。
350mlのコーラに50gの糖分が入っているので、
そのくらいの甘味がいいのではと思ったからです。
11.かきまぜます。
12.バニラエッセンスを2滴入れます。
13.塩を少々いれます。
甘さを引き出すためと、温度を若干でも下げるためです。
14.かきまぜます。
15.ちろりに移します。
16.大きなボウルに入れて冷やします。
17.かきまぜます。
18.20分くらいしたら、急に固まってきました。
19.これでだいたいアイスクリームのようになりました。
ちょっと味見しましょう。
20.手作りアイスクリームはすっごく美味しいです。
こんなに美味しく出来るとは、思ってもいませんでした。
21.ちなみに、アイスクリームをかきまぜない場合はどうなるのか?
表面に水分が出ていました。
食べたら、硬くて歯がたちません。
22.しばらくそのまま置いておき、ざくざく削り取りました。
これなら食べやすいです。
23.思わず、弟も美味しさでうっとり顔です。
タグ :自由研究
2009年08月17日
うしづま水辺の楽校
葵区牛妻にあります、うしづま水辺の楽校に出かけました。

保育園の同級生のお母さんから聞いた場所です。
安部ごころの手前の左にあるとの話でした。
見つけるまでは、30分くらいかかりました。
誘ってくれた彼女とは現地で待ち合わせしましたが、
ここを見つけられなかったようです。
何だか申し訳なかったです。
安部街道を梅が島方面に向かいます。
湯山に渡る曙橋の手前5メートルに、河原に下りていく道があります。
そこに簡易型の看板が立っています。
ここを800メートル南に下がるとうしづま水辺の楽校が目の前に現れます。

3つに区分された遊び場所。
上流側に行くに従って、水温も低いです。

長男は他の人たちと仲間に入れてもらって、いかだに乗せてもらいました。
うしづま水辺の楽校はボランティアの方々のご好意で素晴らしい遊び場になっています。
ありがたいです。
保育園の同級生のお母さんから聞いた場所です。
安部ごころの手前の左にあるとの話でした。
見つけるまでは、30分くらいかかりました。
誘ってくれた彼女とは現地で待ち合わせしましたが、
ここを見つけられなかったようです。
何だか申し訳なかったです。
安部街道を梅が島方面に向かいます。
湯山に渡る曙橋の手前5メートルに、河原に下りていく道があります。
そこに簡易型の看板が立っています。
ここを800メートル南に下がるとうしづま水辺の楽校が目の前に現れます。
3つに区分された遊び場所。
上流側に行くに従って、水温も低いです。
長男は他の人たちと仲間に入れてもらって、いかだに乗せてもらいました。
うしづま水辺の楽校はボランティアの方々のご好意で素晴らしい遊び場になっています。
ありがたいです。
2009年08月16日
LUNA・Lunaキャンプ場@葵区
葵区のキャンプ場、いくつありますかね。
葵区の山間部の梅が島、井川、玉川のキャンプ場が浮かびます。
我々家族が夏休みのキャンプとして選んだのが藁科川上流、
黒俣にあるLUNA・Lunaキャンプ場であります。
キャンプエリア藤川が藤川キャンプヒルLUNA・Lunaに名前が変わったようです。
安西橋からひたすら千頭に向かう国道362号線。
ここを市街地から山に登っていきます。
1時間弱でLUNA・Lunaキャンプ場に到着します。
国道362号線に峰山小学校の標識があります。
峰山小学校の横にLUNA・Lunaキャンプ場はあります。

さあ、到着しました。

LUNA・Lunaキャンプ場から静岡市街地を見てみます。

テントの設営がやっとできました。
はじめて使いました。
もみの木の下です。
その隣の木にはクワガタもいました。

水遊び・釣り場があるとのことで向かいました。

山の沢は冷たいです。
川にもやがかかってきました。
雨の予感です。
すぐに引き上げてきました。
テントに戻ると豪雨。
何も出来ないくらいの雨が降り出しました。

雨が小降りになったので、夕飯の準備。
子供達は火を起しています。
炭です。

バーベキューの時間やってまいりました。
一泊で3,000円くらい。
かなり安いです。
温かいシャワーもあり、
炊事場もあり、
希望であればパオで泊まれます。
また、最高にいいのは、経営者の御夫婦。
雨が降れば、大丈夫から見回りにも来てくれたり、
いろいろとお心使いがありがたかったです。
LUNA・Lunaキャンプ場は穴場的存在です。
管理人さんのブログ 大自然の中の暮らし もあります。
葵区の山間部の梅が島、井川、玉川のキャンプ場が浮かびます。
我々家族が夏休みのキャンプとして選んだのが藁科川上流、
黒俣にあるLUNA・Lunaキャンプ場であります。
キャンプエリア藤川が藤川キャンプヒルLUNA・Lunaに名前が変わったようです。
安西橋からひたすら千頭に向かう国道362号線。
ここを市街地から山に登っていきます。
1時間弱でLUNA・Lunaキャンプ場に到着します。
国道362号線に峰山小学校の標識があります。
峰山小学校の横にLUNA・Lunaキャンプ場はあります。
さあ、到着しました。
LUNA・Lunaキャンプ場から静岡市街地を見てみます。
テントの設営がやっとできました。
はじめて使いました。
もみの木の下です。
その隣の木にはクワガタもいました。
水遊び・釣り場があるとのことで向かいました。
山の沢は冷たいです。
川にもやがかかってきました。
雨の予感です。
すぐに引き上げてきました。
テントに戻ると豪雨。
何も出来ないくらいの雨が降り出しました。
雨が小降りになったので、夕飯の準備。
子供達は火を起しています。
炭です。
バーベキューの時間やってまいりました。
一泊で3,000円くらい。
かなり安いです。
温かいシャワーもあり、
炊事場もあり、
希望であればパオで泊まれます。
また、最高にいいのは、経営者の御夫婦。
雨が降れば、大丈夫から見回りにも来てくれたり、
いろいろとお心使いがありがたかったです。
LUNA・Lunaキャンプ場は穴場的存在です。
管理人さんのブログ 大自然の中の暮らし もあります。
2009年08月14日
丸河屋酒店の夏休み
丸河屋酒店は本日14日から16日までお休みさせていただきます。
葵区藁科川上流の黒俣にあるルナルナキャンプ場に行きます。
キャンプは苦手です。
テント張りから、片付けが苦手。
夜空を見ながら、グラスを傾けるのは得意。
留守中に地震が来ないことを願っています。
距離としては、車で1時間くらい。
ルナルナは峰山小学校の横。
峰山小学校の生徒数は3名。
卒業生にお客さんもいるため親近感が沸きます。
どんなところか、またご報告しますね。
三日間、丸河屋酒店としての営業はしませんが、
ブログは14日と15日は2つづつ記事を書いてありますからアップします。
なお、ネットでの受注はいつでもOKです。
丸河屋酒店
葵区藁科川上流の黒俣にあるルナルナキャンプ場に行きます。
キャンプは苦手です。
テント張りから、片付けが苦手。
夜空を見ながら、グラスを傾けるのは得意。
留守中に地震が来ないことを願っています。
距離としては、車で1時間くらい。
ルナルナは峰山小学校の横。
峰山小学校の生徒数は3名。
卒業生にお客さんもいるため親近感が沸きます。
どんなところか、またご報告しますね。
三日間、丸河屋酒店としての営業はしませんが、
ブログは14日と15日は2つづつ記事を書いてありますからアップします。
なお、ネットでの受注はいつでもOKです。
丸河屋酒店
タグ :丸河屋酒店
2009年08月11日
駿河湾地震でお酒が破損
駿河湾地震で目が覚めました。
揺れている最中は、ビビリながら、いろいろなことが頭をよぎりました。
「いよいよ東海地震が来たのか。」
「本当に来ちゃったんだなあ。」
住まいの部屋は被害はほぼなし。
食器棚を開けたときに、いくつかの食器が落ちてしまったくらいです。
お店の方は気がかりで、割れていることはわかっているので、
余計に見に行くのに、気が重かったです。

焼酎や梅酒がやられました。

清酒は冷蔵庫に保存してあり、被害なし。
ワインはセラーからはみ出された1本のラベルが破損。
床がお酒でびしょびしょで臭くてたまりません。
すでに復旧作業は終えました。
ご心配されて、ご連絡もいただいています。
破損20本程度で済んでいます。
瓶物を扱う職業ですから、気持ちは沈みはしません。
44年ものの古酒も割れずにすみました。
何より、家族に何もないのがいいことです。
揺れている最中は、ビビリながら、いろいろなことが頭をよぎりました。
「いよいよ東海地震が来たのか。」
「本当に来ちゃったんだなあ。」
住まいの部屋は被害はほぼなし。
食器棚を開けたときに、いくつかの食器が落ちてしまったくらいです。
お店の方は気がかりで、割れていることはわかっているので、
余計に見に行くのに、気が重かったです。
焼酎や梅酒がやられました。
清酒は冷蔵庫に保存してあり、被害なし。
ワインはセラーからはみ出された1本のラベルが破損。
床がお酒でびしょびしょで臭くてたまりません。
すでに復旧作業は終えました。
ご心配されて、ご連絡もいただいています。
破損20本程度で済んでいます。
瓶物を扱う職業ですから、気持ちは沈みはしません。
44年ものの古酒も割れずにすみました。
何より、家族に何もないのがいいことです。
2009年08月09日
大浜プールは大混雑
駿河区大浜海岸前の大浜プール。
市民プールであります。
静岡市民だったら、一度は泳いだことがある、
大人にとっては懐かしいプールであります。
流れるプールがありますので、
子供を連れて行きました。
午後からは曇りになり、
多少暑さは和らいだ感じの今日です。
4時になり、帰る人も増えてきました。
それでも今日はこんな混雑振りです。

私の子供の頃と比べますと、アジア系や南米系外国人が増えた。
大人も子供のようになって、遊んでいます。
私は競泳用の泳ぐプールが恋しくなりました。
大浜プールは遊びにはいいですが、
泳ぐことは無理です。
ウォータースライダーもあります。
大人は150円で滑れます。
1円も持っていないので、食べ物も買いませんでした。
市民プールであります。
静岡市民だったら、一度は泳いだことがある、
大人にとっては懐かしいプールであります。
流れるプールがありますので、
子供を連れて行きました。
午後からは曇りになり、
多少暑さは和らいだ感じの今日です。
4時になり、帰る人も増えてきました。
それでも今日はこんな混雑振りです。
私の子供の頃と比べますと、アジア系や南米系外国人が増えた。
大人も子供のようになって、遊んでいます。
私は競泳用の泳ぐプールが恋しくなりました。
大浜プールは遊びにはいいですが、
泳ぐことは無理です。
ウォータースライダーもあります。
大人は150円で滑れます。
1円も持っていないので、食べ物も買いませんでした。
2009年08月08日
アピタで一時行方不明
妻と子供たちでアピタに出かけたようです。
妻から驚きの電話がありました。
「子供たちと別れちゃった!」
「探しても見当たらない。」
「館内放送も流してもらったが反応がない。」
もう少し様子を見てみると切りました。
その後、妻からです、
「駐車場も探したが、まだ見つからない。」
私も探しに出かけた方がいいということになり向かいました。
もしかしたら、歩いて帰ってくるかもしれない。
車だと見落とす可能性もあるので、自転車で向かいました。
映画館のある七間町付近で発見!
無事保護しました。
それにしても、よく来れたと思います。
喉が渇いていると思って、すぐにジュースを与えました。
どうやら、アピタで妻が子供を怒ってしまったようです。
歩いてくるにしても、夜は暗いから、危ないですね。
こういうことも、これから幾度となくあるかもしれません。
人生いろいろですもんね。
山中のキャンプ場でこれでは困りますが、
まあまあ、そんなに気にすることもないなあと思ってます。
子供も無事に帰ってきましたから、気持ちを切り替えて、
静岡県の本醸造の飲みなおしをはじめます。
1時間後の21時30分のアップを目標としてやります。
妻から驚きの電話がありました。
「子供たちと別れちゃった!」
「探しても見当たらない。」
「館内放送も流してもらったが反応がない。」
もう少し様子を見てみると切りました。
その後、妻からです、
「駐車場も探したが、まだ見つからない。」
私も探しに出かけた方がいいということになり向かいました。
もしかしたら、歩いて帰ってくるかもしれない。
車だと見落とす可能性もあるので、自転車で向かいました。
映画館のある七間町付近で発見!
無事保護しました。
それにしても、よく来れたと思います。
喉が渇いていると思って、すぐにジュースを与えました。
どうやら、アピタで妻が子供を怒ってしまったようです。
歩いてくるにしても、夜は暗いから、危ないですね。
こういうことも、これから幾度となくあるかもしれません。
人生いろいろですもんね。
山中のキャンプ場でこれでは困りますが、
まあまあ、そんなに気にすることもないなあと思ってます。
子供も無事に帰ってきましたから、気持ちを切り替えて、
静岡県の本醸造の飲みなおしをはじめます。
1時間後の21時30分のアップを目標としてやります。
2009年08月05日
安眠氷枕
子供達の髪が長いため、夜は汗をかいているようです。
扇風機からの風も髪の毛の中までは到達不可能。
冷房をかけるのはいやだし。
首の後ろだけでも冷やせないのかな?
そこで考えたのが、これ!

保冷剤を氷代わりにする枕。
タオルで保冷剤をぐるぐる巻いたら出来上がり。
これなら低温が直接肌にも当たらない。
簡単な安眠氷枕は奪い合いです。
扇風機からの風も髪の毛の中までは到達不可能。
冷房をかけるのはいやだし。
首の後ろだけでも冷やせないのかな?
そこで考えたのが、これ!
保冷剤を氷代わりにする枕。
タオルで保冷剤をぐるぐる巻いたら出来上がり。
これなら低温が直接肌にも当たらない。
簡単な安眠氷枕は奪い合いです。
2009年08月01日
田町2丁目夏祭り
丸河屋の裏にある田町北公園で田町2丁目の夏祭りが行われています。

毎日雨の今年の夏。
どうなることかと思いましたが、
雨も降らずに盛り上がりました。

バレー部が生ビールを売ってくれています。
500mlで300円ですから、儲けは度外視。

子供達の書いた絵も灯篭に張られて、
夏の雰囲気を醸しています。
例年と比べて暑くはないのですが、
ビールはそこそこ売れました。
田町2丁目だけではなく、他の町内からもたくさん来てくれたからでしょう。
いつも田町保育園や番町小学校で会うお母さん方も、
意外にたくさん飲んでくれてました。
毎日雨の今年の夏。
どうなることかと思いましたが、
雨も降らずに盛り上がりました。
バレー部が生ビールを売ってくれています。
500mlで300円ですから、儲けは度外視。
子供達の書いた絵も灯篭に張られて、
夏の雰囲気を醸しています。
例年と比べて暑くはないのですが、
ビールはそこそこ売れました。
田町2丁目だけではなく、他の町内からもたくさん来てくれたからでしょう。
いつも田町保育園や番町小学校で会うお母さん方も、
意外にたくさん飲んでくれてました。
2009年07月29日
カタツムリの赤ちゃん
妻が第一発見者でありました。
カタツムリの赤ちゃんが歩いているのを発見。
家族総出でお見送り。
大歓迎であります。

殻もまだ半透明で中まで透けて見えます。
なのに角はしっかりと伸びています。
卵からかえってどのくらいでしょう。
カタツムリの歩いている先には蜂の巣があります。
カタツムリの赤ちゃんが歩いているのを発見。
家族総出でお見送り。
大歓迎であります。
殻もまだ半透明で中まで透けて見えます。
なのに角はしっかりと伸びています。
卵からかえってどのくらいでしょう。
カタツムリの歩いている先には蜂の巣があります。
2009年07月20日
海とカップラーメンの関係
海で食べるカップラーメンは最高!
どうして、海に行くと、カップラーメンを食べたくなるのであろう?
そのことを確かめるべく、いざ用宗海岸へgo。
昨日と今日は連続して暑い暑い。
だから海に入れば、気持ちいいはず。
ところが今日の水温は低く、ひんやりモード。

子供達は楽しくて、水温の冷たさなんて平気。
かと思えば、砂の上に寝転んで暖をとったりする。
お昼はカップラーメンと決め込んで、携帯コンロも持参。

配達用の車はアウトドア向きですね。

海を眺めながら、カップラーメンを食べました。
やっぱり今日も美味しかった。
私は家ではカップラーメンは食べません。
インスタント独特の匂いと味が濃すぎるのが苦手。
食事よりもお菓子の延長線上のような食べ物の気がしてきます。
それが海に行くとほしくなる。
海を見ているだけでなく、海に入るからだと思います。
20代前半からはじめたウインドサーフィン。
冬の寒さに耐えて、冷え込む体。
合間に食べるカップラーメンのうまいことったら、たまりません。
で、どうして海に入るとカップラーメンがほしくなるのか?
海風は潮風です。
塩と海産物の匂いがしてます。
海水は塩水です。
口中も塩ッけが入ってきます。
海水は意外に低い。
特に湾内ではない、黒潮の流れるところは低いです。
体は冷やされます。
体が冷やされますと、水分を飲もうと思う気持ちは弱まりますが、
海に入る前までは暑くて汗をかいたりしていますから、
本能的には水分がほしくなっている状態であります。
海水浴が済みますと、シャワーを浴びます。
シャワーを浴びたら、着替えをします。
気温はある程度高くても、海水で冷やされていますから、
着替えをしても汗が出るほどではなく、
心地よい肌寒さと暑さが同居しています。
・内臓からも温かい物が無意識に必要だと訴えてきているのでしょう。
・海にいることだけで、塩っけを嗅覚と味覚で感じ取っています。
・そして、体は水分を要求している。
この3つを一度に満足させるのがラーメンであります。
海まで出前を取れれば、飲食店のラーメンでもいいですが、
そうもいきませんから、カップラーメンとなります。
海とカップラーメンの関係は、海水浴をする人にとっては、必要十分なのでしょうね。
カップラーメンの美味しい場所は海だと思います。
どうして、海に行くと、カップラーメンを食べたくなるのであろう?
そのことを確かめるべく、いざ用宗海岸へgo。
昨日と今日は連続して暑い暑い。
だから海に入れば、気持ちいいはず。
ところが今日の水温は低く、ひんやりモード。
子供達は楽しくて、水温の冷たさなんて平気。
かと思えば、砂の上に寝転んで暖をとったりする。
お昼はカップラーメンと決め込んで、携帯コンロも持参。
配達用の車はアウトドア向きですね。
海を眺めながら、カップラーメンを食べました。
やっぱり今日も美味しかった。
私は家ではカップラーメンは食べません。
インスタント独特の匂いと味が濃すぎるのが苦手。
食事よりもお菓子の延長線上のような食べ物の気がしてきます。
それが海に行くとほしくなる。
海を見ているだけでなく、海に入るからだと思います。
20代前半からはじめたウインドサーフィン。
冬の寒さに耐えて、冷え込む体。
合間に食べるカップラーメンのうまいことったら、たまりません。
で、どうして海に入るとカップラーメンがほしくなるのか?
海風は潮風です。
塩と海産物の匂いがしてます。
海水は塩水です。
口中も塩ッけが入ってきます。
海水は意外に低い。
特に湾内ではない、黒潮の流れるところは低いです。
体は冷やされます。
体が冷やされますと、水分を飲もうと思う気持ちは弱まりますが、
海に入る前までは暑くて汗をかいたりしていますから、
本能的には水分がほしくなっている状態であります。
海水浴が済みますと、シャワーを浴びます。
シャワーを浴びたら、着替えをします。
気温はある程度高くても、海水で冷やされていますから、
着替えをしても汗が出るほどではなく、
心地よい肌寒さと暑さが同居しています。
・内臓からも温かい物が無意識に必要だと訴えてきているのでしょう。
・海にいることだけで、塩っけを嗅覚と味覚で感じ取っています。
・そして、体は水分を要求している。
この3つを一度に満足させるのがラーメンであります。
海まで出前を取れれば、飲食店のラーメンでもいいですが、
そうもいきませんから、カップラーメンとなります。
海とカップラーメンの関係は、海水浴をする人にとっては、必要十分なのでしょうね。
カップラーメンの美味しい場所は海だと思います。
2009年07月19日
田町プール土日祝は路上駐車可
葵区田町の田町プールの大プールが壊されました。
西部学習センターを移転するためのようです。

大プールのあったところです。
左奥には中・小プールが見えます。
そうなんです。

すべりだいのある中・小プールは今年もオープン。
今日も賑わっていました。
私は友人の母のお葬式のあと、田町プールに出かけました。
今年から変更になった、来場者にはうれしいことを発見。

田町プールのある田町公園の南側の道路は、
土日祝の午前8時から午後7時までは駐車可の標識ですね。
西部学習センターを移転するためのようです。
大プールのあったところです。
左奥には中・小プールが見えます。
そうなんです。
すべりだいのある中・小プールは今年もオープン。
今日も賑わっていました。
私は友人の母のお葬式のあと、田町プールに出かけました。
今年から変更になった、来場者にはうれしいことを発見。
田町プールのある田町公園の南側の道路は、
土日祝の午前8時から午後7時までは駐車可の標識ですね。
タグ :田町プール
2009年07月19日
エスパルスVSアントラーズ
アウスタ日本平球技場にて行われたエスパルス対アントラーズを見ました。
町内からバスで送り迎えしてくれる地域交流シート。
これってありがたいですよね。
家から2分のところにバスが来て、またそこに戻ってきてくれる。
大人2,000円で小学生は招待。
私はこれで3回目の観戦となりました。
アントラーズは優勝候補、エスパルスは上位に勝てば優勝もめじゃない。
試合は前半にエスパルスのミスでアントラーズに2点を先取されました。
ああ、なんだ。
これじゃあ、3点も4点も入れられちゃうな。
そんな雰囲気が漂う中、後半開始。
私はミスから失点して、リードされ、しかも自分らは、いい形を作っているのに点が入らない。
だからやげやり的な雑なプレーが出る、負けパターンかな、と思いました。
ところがこの試合のエスパルスの気持ちは高く、後半は精神的にも前半をばん回していました。
時間が経つに連れて試合を支配。
ついに後半、同点とします。
見ていても、今日はこれで負けはないな。
引き分けでもいいけど、勝てば儲けもの。
アントラーズの方がエスパルスの気持ちに負けたように、
引き気味にプレーをしています。
ラスト10分は終始エスパルスが圧倒。
決勝点こそ奪えず、引き分けに終わりましたが、
エスパルスの気力が勝った素晴らしいゲームでした。
これで現在6位。
まだまだ上に進めますね。
余談
前半から後半の間のハーフタイムの長谷川健太監督の指示がよかったのでしょうね。
エスパルスの社長も我々の席にみえ、
あなたたちが来たときには、まだ負けがないのですよね。
だから、今日も大丈夫でしょう。
いつものように応援してくださいね、と挨拶がありました。
社長自ら、挨拶に周ると観客も熱が入っていい雰囲気になりますね。
町内からバスで送り迎えしてくれる地域交流シート。
これってありがたいですよね。
家から2分のところにバスが来て、またそこに戻ってきてくれる。
大人2,000円で小学生は招待。
私はこれで3回目の観戦となりました。
アントラーズは優勝候補、エスパルスは上位に勝てば優勝もめじゃない。
試合は前半にエスパルスのミスでアントラーズに2点を先取されました。
ああ、なんだ。
これじゃあ、3点も4点も入れられちゃうな。
そんな雰囲気が漂う中、後半開始。
私はミスから失点して、リードされ、しかも自分らは、いい形を作っているのに点が入らない。
だからやげやり的な雑なプレーが出る、負けパターンかな、と思いました。
ところがこの試合のエスパルスの気持ちは高く、後半は精神的にも前半をばん回していました。
時間が経つに連れて試合を支配。
ついに後半、同点とします。
見ていても、今日はこれで負けはないな。
引き分けでもいいけど、勝てば儲けもの。
アントラーズの方がエスパルスの気持ちに負けたように、
引き気味にプレーをしています。
ラスト10分は終始エスパルスが圧倒。
決勝点こそ奪えず、引き分けに終わりましたが、
エスパルスの気力が勝った素晴らしいゲームでした。
これで現在6位。
まだまだ上に進めますね。
余談
前半から後半の間のハーフタイムの長谷川健太監督の指示がよかったのでしょうね。
エスパルスの社長も我々の席にみえ、
あなたたちが来たときには、まだ負けがないのですよね。
だから、今日も大丈夫でしょう。
いつものように応援してくださいね、と挨拶がありました。
社長自ら、挨拶に周ると観客も熱が入っていい雰囲気になりますね。
2009年07月12日
スターバックスコーヒーにクレーム!
家族で駿河区のアピタに次女のビーチサンダルを見に行きました。
サーティーワンアイスクリームの500円券があったので、
トリプルを2つ頼みました。
今日はトリプルでもダブルの金額の日で、
券があったために、トリプル2つで300円台ですみました。
私と妻はスターバックスのコーヒーにしようと、
妻はアイスコーヒーを、私はホットコーヒーを頼みました。

冷房の効いている中で、ホットコーヒーはちょっとした贅沢ですね。
飲み始めて、???? おかしいぞ。
この匂い。
コーヒー以外のプラスティックと接着剤とコーティングの臭いがします。
気になりますと、目立って邪魔になります。
正直、美味しくありません。
でも、どうしてなんだろう。
プラスティックの臭いは容器からでしょうから、我慢します。
あらかじめわかっていて、注文もしています。
しかし、接着剤とコーティングはどうにかしたい。
もしかしたらと、カップを覆ってある紙をはずしました。

そうしたら、気になる臭いは半減。
接着剤とコーティングはこの紙が原因でした。
この紙はやけどしないように、親切につけられていることでしょう。
それが嗅覚と味覚には逆効果になってしまっています。
温められることで、臭いは出やすい。
果たして、スターバックスコーヒーの会社の方々は、
このことを実証しているのでしょうか?
スターバックスコーヒーはとてもよい会社だと思います。
それだけに、ちょっとしたことで美味しさが半減していると思うと、
もったいないし、お粗末と思ってしまいます。
シアトル発のスターバックスコーヒー。
夢がありますね。
その夢をいつまでも見させてほしいです。
サーティーワンアイスクリームの500円券があったので、
トリプルを2つ頼みました。
今日はトリプルでもダブルの金額の日で、
券があったために、トリプル2つで300円台ですみました。
私と妻はスターバックスのコーヒーにしようと、
妻はアイスコーヒーを、私はホットコーヒーを頼みました。
冷房の効いている中で、ホットコーヒーはちょっとした贅沢ですね。
飲み始めて、???? おかしいぞ。
この匂い。
コーヒー以外のプラスティックと接着剤とコーティングの臭いがします。
気になりますと、目立って邪魔になります。
正直、美味しくありません。
でも、どうしてなんだろう。
プラスティックの臭いは容器からでしょうから、我慢します。
あらかじめわかっていて、注文もしています。
しかし、接着剤とコーティングはどうにかしたい。
もしかしたらと、カップを覆ってある紙をはずしました。
そうしたら、気になる臭いは半減。
接着剤とコーティングはこの紙が原因でした。
この紙はやけどしないように、親切につけられていることでしょう。
それが嗅覚と味覚には逆効果になってしまっています。
温められることで、臭いは出やすい。
果たして、スターバックスコーヒーの会社の方々は、
このことを実証しているのでしょうか?
スターバックスコーヒーはとてもよい会社だと思います。
それだけに、ちょっとしたことで美味しさが半減していると思うと、
もったいないし、お粗末と思ってしまいます。
シアトル発のスターバックスコーヒー。
夢がありますね。
その夢をいつまでも見させてほしいです。
2009年07月05日
田町学区球技大会
安倍川の田町グランドで田町学区の球技大会が開催されました。
朝のテント張りの準備から始まり、女子キックボールの応援。
キックボールの審判もやりました。
ルールがわからず、困ったなあと思っていましたが、
人数上の関係で私がやりました。
それも2試合も塁審ですが、やりました。
私の田町2丁目は男子ソフトボールが優勝。
三連覇だそうです。

女子はあえなく、敗退。

それでも河原で学校の友達とは違ったメンバーで遊んだことが、
この子らの思い出や財産となることと思います。
田町学区は田町小学校へ行くのが普通ですが、
私達は番町小学校へ通ってきましたので、
子供も番町小学校に通っています。
田町小学校の子供達とはこういう機会に友達になれると思うと、
やっぱり、参加させるのがいいのだなあと思いました。
私の頃とは違って、子ども会の活動も少ないですが、
近所の輪は大切にしたいものですね。
これから町内の夏祭りから、学区の運動会へとつながっていきます。
朝のテント張りの準備から始まり、女子キックボールの応援。
キックボールの審判もやりました。
ルールがわからず、困ったなあと思っていましたが、
人数上の関係で私がやりました。
それも2試合も塁審ですが、やりました。
私の田町2丁目は男子ソフトボールが優勝。
三連覇だそうです。
女子はあえなく、敗退。
それでも河原で学校の友達とは違ったメンバーで遊んだことが、
この子らの思い出や財産となることと思います。
田町学区は田町小学校へ行くのが普通ですが、
私達は番町小学校へ通ってきましたので、
子供も番町小学校に通っています。
田町小学校の子供達とはこういう機会に友達になれると思うと、
やっぱり、参加させるのがいいのだなあと思いました。
私の頃とは違って、子ども会の活動も少ないですが、
近所の輪は大切にしたいものですね。
これから町内の夏祭りから、学区の運動会へとつながっていきます。
2009年06月29日
懐かしいプロペラ飛行機
子供の頃にはいろんな飛行機作りました。
紙飛行機は特にたくさん作って遊びました。
ゼロ戦、B29などありましたね。
紙飛行機よりもちょっと豪華になると、輪ゴムで動くプロペラ飛行機。
紙ではなく、発泡スチロールの薄いのでできています。
長男は母親から買ってもらったこのプロペラ飛行機。

家の中では遊べないので、安部川に連れて行きました。
ゴムを巻く方向もありますね。
逆だとバックしてしまいます。
ぐるぐるぐるぐる巻いてあげて、さあやってごらん。
子供に渡しました。

安倍川の土手には草がたくさん生えています。
うまく飛べなくて、地上に急落下しても、草の上だから、飛行機も痛みません。
何度かやり、うまく飛ぶようになりました。

夕焼け空にプロペラ飛行機。
懐かしい一こまです。
この懐かしさに、見ていておじさん連中は集まってきました。
重心は取ってあるのか?
右に行く癖があるときは、羽をこうしろ。
などなど、ありがたいおせっかいをやいてくれます。
こういうことも子供の思い出として、脳裏に焼きつくことでしょう。
おもちゃのプロペラ飛行機一つで、近所の大人を交えて仲良くなる。
いいことだなあと、みんなから一歩下がって、思いにふける私でありました。
紙飛行機は特にたくさん作って遊びました。
ゼロ戦、B29などありましたね。
紙飛行機よりもちょっと豪華になると、輪ゴムで動くプロペラ飛行機。
紙ではなく、発泡スチロールの薄いのでできています。
長男は母親から買ってもらったこのプロペラ飛行機。
家の中では遊べないので、安部川に連れて行きました。
ゴムを巻く方向もありますね。
逆だとバックしてしまいます。
ぐるぐるぐるぐる巻いてあげて、さあやってごらん。
子供に渡しました。
安倍川の土手には草がたくさん生えています。
うまく飛べなくて、地上に急落下しても、草の上だから、飛行機も痛みません。
何度かやり、うまく飛ぶようになりました。
夕焼け空にプロペラ飛行機。
懐かしい一こまです。
この懐かしさに、見ていておじさん連中は集まってきました。
重心は取ってあるのか?
右に行く癖があるときは、羽をこうしろ。
などなど、ありがたいおせっかいをやいてくれます。
こういうことも子供の思い出として、脳裏に焼きつくことでしょう。
おもちゃのプロペラ飛行機一つで、近所の大人を交えて仲良くなる。
いいことだなあと、みんなから一歩下がって、思いにふける私でありました。
2009年06月25日
ポスターコンクールで優秀賞
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールで優秀賞をいただきました。
私ではありません。
私は無芸大飲であります。
これです。

長男が書いた絵です。
どこかの会場に飾られていたそうです。
本人からの連絡もありませんでしたから、
ぜんぜん知りませんでした。
本人はまだ小さいのでコンクールの意味もわからないのでしょう。
しかし、誰に似たのでしょう。
私はまったく絵はダメであります。
主催者側からこの絵を図書カードにしていただきました。
描いた絵は戻ってこないようです。
本人はきょとんとしていて、意味がわかっていませんが、
親としては、とてもとてもうれしく思えました。
才能ややる気を伸ばしてあげるのが親の役目。
決して、足を引っ張らないようにしなくては。
そんな独り言を寝顔を見ながら、口ずさみました。
ありがとね。
私ではありません。
私は無芸大飲であります。
これです。

長男が書いた絵です。
どこかの会場に飾られていたそうです。
本人からの連絡もありませんでしたから、
ぜんぜん知りませんでした。
本人はまだ小さいのでコンクールの意味もわからないのでしょう。
しかし、誰に似たのでしょう。
私はまったく絵はダメであります。
主催者側からこの絵を図書カードにしていただきました。
描いた絵は戻ってこないようです。
本人はきょとんとしていて、意味がわかっていませんが、
親としては、とてもとてもうれしく思えました。
才能ややる気を伸ばしてあげるのが親の役目。
決して、足を引っ張らないようにしなくては。
そんな独り言を寝顔を見ながら、口ずさみました。
ありがとね。
2009年06月14日
商魂たくましい営業マン
中古車センターに行ってみました。
私は車のことは興味がないので、無知に近いです。
家族5人は軽自動車には乗れないので、将来的に何とかしなければ。。。。。
どんな車があるのかなあ。
新車もいいけど、中古車から見てみよう。
まずはトヨタ系の中古車センターに行きました。
大勢乗れる車って、ミニバンって言うのですね。
ワンボックスだと思っていましたら、呼び名が違っていました。
ワンボックスよりも若干、フロント部分が長いようです。
ミニとは思えない大きさだけどミニバン。
営業の方が対応してくれましたが、この方は車に詳しいです。
他社の同系の車種との比較の説明は特にわかりやすかったです。
おかげで、今日だけで何種類の車種を覚えることができました。
ここの系列店は新車も売っているそうですので、足を伸ばしてみました。
ハイブリッドカーのプリウスが展示してありました。
これは後部座席が狭く、5人以上の家族向きではありません。
しかし、税金などがないなど、有利な点が多いようです。
205万円で燃費は38キロ。
しかも、数年後の下取り価格は他車よりもよさそう。
半年待ちの状況が理解できました。
これからは、プリウスみたいなハイブリッドなミニバンが出てくるでしょうね。
燃費がいい車を乗った後に、燃費が悪い車を乗ると、すごく燃料費が気になります。
早く、ハイブリッドミニバンが出ないかなあと、帰って来ました。
そして、お世話になった中古車センターの営業の方に電話し、
すぐに車を買う必要に迫られているわけではないのですと説明しました。
数時間後のことです。
今日は丸河屋酒店はお休みですから、シャッターが閉まっています。
外出しようと、シャッターを開けてみました。
ビッ、ビッ、びっくりです。
先ほどの中古車センターの営業の方がいるではありませんか。
自動車系の営業マンは商魂たくましいですね。
前も三菱自動車の営業の方が同じように待っていたこともありました。
見習うべき点も多いと感心しました。
私は車のことは興味がないので、無知に近いです。
家族5人は軽自動車には乗れないので、将来的に何とかしなければ。。。。。
どんな車があるのかなあ。
新車もいいけど、中古車から見てみよう。
まずはトヨタ系の中古車センターに行きました。
大勢乗れる車って、ミニバンって言うのですね。
ワンボックスだと思っていましたら、呼び名が違っていました。
ワンボックスよりも若干、フロント部分が長いようです。
ミニとは思えない大きさだけどミニバン。
営業の方が対応してくれましたが、この方は車に詳しいです。
他社の同系の車種との比較の説明は特にわかりやすかったです。
おかげで、今日だけで何種類の車種を覚えることができました。
ここの系列店は新車も売っているそうですので、足を伸ばしてみました。
ハイブリッドカーのプリウスが展示してありました。
これは後部座席が狭く、5人以上の家族向きではありません。
しかし、税金などがないなど、有利な点が多いようです。
205万円で燃費は38キロ。
しかも、数年後の下取り価格は他車よりもよさそう。
半年待ちの状況が理解できました。
これからは、プリウスみたいなハイブリッドなミニバンが出てくるでしょうね。
燃費がいい車を乗った後に、燃費が悪い車を乗ると、すごく燃料費が気になります。
早く、ハイブリッドミニバンが出ないかなあと、帰って来ました。
そして、お世話になった中古車センターの営業の方に電話し、
すぐに車を買う必要に迫られているわけではないのですと説明しました。
数時間後のことです。
今日は丸河屋酒店はお休みですから、シャッターが閉まっています。
外出しようと、シャッターを開けてみました。
ビッ、ビッ、びっくりです。
先ほどの中古車センターの営業の方がいるではありませんか。
自動車系の営業マンは商魂たくましいですね。
前も三菱自動車の営業の方が同じように待っていたこともありました。
見習うべき点も多いと感心しました。