2009年03月23日
アサヒビールの戦略
このブログの業界裏話のカテゴリーにサントリーの凄さを書きました。
私の独断と偏見に基づいています。
今回はアサヒビールについて書いてみます。
アサヒビールの隠れざる戦略であります。
アサヒのスーパードライが単一商品としてキリンラガーを抜き、
ビール全体としての売り上げもキリンを抜きました。
ドライに目をつけたアサヒの凄さです。
スーパードライの立役者はアサヒビール関係から、幾人も出ています。
私の目からすれば、何と言っても村井・樋口コンビであります。
私が20代の時に、村井さんから話を聞いたことがあります。
村井さんはすでにお亡くなりになられていますから、
貴重な話でした。
村井勉さんはマツダのファミリアをヒットさせてアサヒに移動してきました。
住友銀行の副頭取もしていた、住友グループの核の一人でした。
アサヒビールのあとは、初代JR西日本の社長につきました。
アサヒスーパードライはビールでは、今でもシェアNO.1であります。
スーパードライが発売された頃は発泡酒のようなのはありませんでした。
節税がテーマで発泡酒は研究され、
今では機能性ビール系飲料の位置を確立しつつあります。
第三のビールも登場しました。
新ジャンルと呼ばれるようになりました。
先週のニュースにこういったことがありました。
業界ニュースとして、発泡酒や新ジャンルの出荷数を公表しない。
公表できなくなった。
公表しないメーカーが出てきたからです。
第3のビールには税法上の分類で、次の二つがあります。
・麦芽を使わない「その他醸造酒」
・麦芽を使う「リキュール」
第3のビールの総合計では、キリンがトップ。
アサヒは2位であります。
これが数年続いているために、業界では、
ビールのアサヒ、発泡酒のキリンのイメージが定着しています。
アサヒビールとしてみると、第3のビールの総合1位を取るよりも、
2つある分野のどちらか1つで1位を取る方が楽です。
アサヒのクリアアサヒが、2つの内の1つである、
麦芽を使う「リキュール」の部においてトップを取りました。
ちなみに、もう一方の麦芽を使わない「その他醸造酒」の1位は
キリンののどごし生であります。
アサヒビールはクリアアサヒがある部門によって1位を取ったことにより、
堂々と第3のビールでも1位と宣伝したわけであります。
キリンとしては黙ってはおらず、出荷量を公表しない手に打って出ました。
これにより、アサヒの1位の広告は使えなくなりました。
新ジャンルで2つの1位があるのも誤解を与えますから、
業界としても公表しなくなりました。
さて、これよりどう動くのか?
アサヒビールの戦略は何なのか?
ここに凄さがあります。
大きな宣伝費を使えるビール大手。
アサヒの戦略の1つは量。
アイテム数であります。
発泡酒や第3のビールはビールとは違って、まだまだ研究の余地があり、
いろんな新商品が出されることでしょう。
そして、消費者がビールとの認識がない、この分野に何を求めているのか?
美味しさなのか?
機能性なのか?
安さなのか?
見えてきません。
そこでアイテム数の量に打って出ています。
量より質である。・・・・・そうですよね。
でも質は量によって改善される。
天才と呼ばれているプレーヤーに共通しているのは、量的時間です。
1万時間。
天才と称されるプレーヤーに共通する時間。
これまで1万時間をかけて、ここに至っているらしいです。
1日6時間以上の練習を意味しています。
天才のイメージからは、離れていますが、量があっての記録です。
アサヒの量。
1万アイテムはありません。
キリンビールは8アイテム。
淡麗、淡麗グリーン、淡麗W、淡麗ZERO、円熟、のどごし、
スパークリングホップ、セブン
サッポロビールは5アイテム。
生搾り、ドラフトONE、麦とホップ、スリムス、冷製SAPPORO
サントリービールは6アイテム。
MD、ダイエット、ジョッキ生、金麦、スーパーブルー、ストレート
そしてアサヒビールは12アイテム。
スタイルフリー、クールドラフト、本生、本生アクアブルー、
ジンジャードラフト、贅沢日和、クリアアサヒ、アサヒオフ、
あじわい、極旨、ぐびなま、新生3
これらは生まれては消え、また新たに生まれていく。
技術者、研究者もたいへんというか、やりがいがありますね。
ちなみにビールのアイテムは次です。
キリンビール4アイテム。
ラガー、クラシック、一番搾り、一番搾りスタウト
サッポロビールは6アイテム。
黒ラベル、エビス、エビスホップ、エビスブラック、エビスシルク、エビス長熟
サントリービールは3アイテム。
モルツ、プレミアムモルツ、カールスバーグ
アサヒビールは4アイテム+オリオンビール
スーパードライ、熟撰、ザマスター、黒生
アイテム数が多いことは、それだけリスクが多いです。
人気が分散してしまう可能性があるからです。
しかし、アサヒはアイテム数で勝負をしかける。
これらからわかるように、アサヒビールは発泡酒と新ジャンル(第3のビール)
を量的なことから1位を目指しています。
各社全力で戦っています。
まだまだ美味しい新商品が出ると思われますから、
楽しみですね。
丸河屋酒店ではそんなに多くのアイテムをおけず、
選択に悩みそうであります。
私の独断と偏見に基づいています。
今回はアサヒビールについて書いてみます。
アサヒビールの隠れざる戦略であります。
アサヒのスーパードライが単一商品としてキリンラガーを抜き、
ビール全体としての売り上げもキリンを抜きました。
ドライに目をつけたアサヒの凄さです。
スーパードライの立役者はアサヒビール関係から、幾人も出ています。
私の目からすれば、何と言っても村井・樋口コンビであります。
私が20代の時に、村井さんから話を聞いたことがあります。
村井さんはすでにお亡くなりになられていますから、
貴重な話でした。
村井勉さんはマツダのファミリアをヒットさせてアサヒに移動してきました。
住友銀行の副頭取もしていた、住友グループの核の一人でした。
アサヒビールのあとは、初代JR西日本の社長につきました。
アサヒスーパードライはビールでは、今でもシェアNO.1であります。
スーパードライが発売された頃は発泡酒のようなのはありませんでした。
節税がテーマで発泡酒は研究され、
今では機能性ビール系飲料の位置を確立しつつあります。
第三のビールも登場しました。
新ジャンルと呼ばれるようになりました。
先週のニュースにこういったことがありました。
業界ニュースとして、発泡酒や新ジャンルの出荷数を公表しない。
公表できなくなった。
公表しないメーカーが出てきたからです。
第3のビールには税法上の分類で、次の二つがあります。
・麦芽を使わない「その他醸造酒」
・麦芽を使う「リキュール」
第3のビールの総合計では、キリンがトップ。
アサヒは2位であります。
これが数年続いているために、業界では、
ビールのアサヒ、発泡酒のキリンのイメージが定着しています。
アサヒビールとしてみると、第3のビールの総合1位を取るよりも、
2つある分野のどちらか1つで1位を取る方が楽です。
アサヒのクリアアサヒが、2つの内の1つである、
麦芽を使う「リキュール」の部においてトップを取りました。
ちなみに、もう一方の麦芽を使わない「その他醸造酒」の1位は
キリンののどごし生であります。
アサヒビールはクリアアサヒがある部門によって1位を取ったことにより、
堂々と第3のビールでも1位と宣伝したわけであります。
キリンとしては黙ってはおらず、出荷量を公表しない手に打って出ました。
これにより、アサヒの1位の広告は使えなくなりました。
新ジャンルで2つの1位があるのも誤解を与えますから、
業界としても公表しなくなりました。
さて、これよりどう動くのか?
アサヒビールの戦略は何なのか?
ここに凄さがあります。
大きな宣伝費を使えるビール大手。
アサヒの戦略の1つは量。
アイテム数であります。
発泡酒や第3のビールはビールとは違って、まだまだ研究の余地があり、
いろんな新商品が出されることでしょう。
そして、消費者がビールとの認識がない、この分野に何を求めているのか?
美味しさなのか?
機能性なのか?
安さなのか?
見えてきません。
そこでアイテム数の量に打って出ています。
量より質である。・・・・・そうですよね。
でも質は量によって改善される。
天才と呼ばれているプレーヤーに共通しているのは、量的時間です。
1万時間。
天才と称されるプレーヤーに共通する時間。
これまで1万時間をかけて、ここに至っているらしいです。
1日6時間以上の練習を意味しています。
天才のイメージからは、離れていますが、量があっての記録です。
アサヒの量。
1万アイテムはありません。
キリンビールは8アイテム。
淡麗、淡麗グリーン、淡麗W、淡麗ZERO、円熟、のどごし、
スパークリングホップ、セブン
サッポロビールは5アイテム。
生搾り、ドラフトONE、麦とホップ、スリムス、冷製SAPPORO
サントリービールは6アイテム。
MD、ダイエット、ジョッキ生、金麦、スーパーブルー、ストレート
そしてアサヒビールは12アイテム。
スタイルフリー、クールドラフト、本生、本生アクアブルー、
ジンジャードラフト、贅沢日和、クリアアサヒ、アサヒオフ、
あじわい、極旨、ぐびなま、新生3
これらは生まれては消え、また新たに生まれていく。
技術者、研究者もたいへんというか、やりがいがありますね。
ちなみにビールのアイテムは次です。
キリンビール4アイテム。
ラガー、クラシック、一番搾り、一番搾りスタウト
サッポロビールは6アイテム。
黒ラベル、エビス、エビスホップ、エビスブラック、エビスシルク、エビス長熟
サントリービールは3アイテム。
モルツ、プレミアムモルツ、カールスバーグ
アサヒビールは4アイテム+オリオンビール
スーパードライ、熟撰、ザマスター、黒生
アイテム数が多いことは、それだけリスクが多いです。
人気が分散してしまう可能性があるからです。
しかし、アサヒはアイテム数で勝負をしかける。
これらからわかるように、アサヒビールは発泡酒と新ジャンル(第3のビール)
を量的なことから1位を目指しています。
各社全力で戦っています。
まだまだ美味しい新商品が出ると思われますから、
楽しみですね。
丸河屋酒店ではそんなに多くのアイテムをおけず、
選択に悩みそうであります。
2012年のボジョレーは歴史的不作だから要注意
満寿一の専務・杜氏さんとの想い出
満寿一酒造さんは廃業していません!
酒小売業利益の実態@国税庁より
平成24年 静岡県清酒鑑評会一般公開
ビール系飲料販売数量@ビール会社調べ
満寿一の専務・杜氏さんとの想い出
満寿一酒造さんは廃業していません!
酒小売業利益の実態@国税庁より
平成24年 静岡県清酒鑑評会一般公開
ビール系飲料販売数量@ビール会社調べ
Posted by 丸河屋酒店 at 21:15│Comments(0)
│業界裏話