2009年06月15日

生はビールから発泡酒に

 とりあえず ”生” でスタート!

 この生って生ビールのことですよね。

 一杯目のビールは特に美味しい。
 みんなともグラスをカチンとあわせての乾杯もできます。

 ところが、ビール離れが進んでいます。
 発泡酒や第三のビールへと流れているからです。

 安い発泡酒や第三のビールに慣れますと、ビールは高く思えてきます。
 特に飲食店でのビールは高すぎると思うようになりますね。

 家で発泡酒350mlを1本飲めば、150円で済みます。
 飲食店で生ビールの中ジョッキを頼めば、500円くらいでしょう。
 泡がありますから、実質これらの賞味量は同程度です。
 金額にして3倍強ですから、高いと思うのが普通です。


 キリンビールのコマーシャルに飲食店向き樽生発泡酒が加わりました。
 飲食店で淡麗生を注文して、飲んでいる風景が映っています。


 生の時代は変わらねど、中味は様変わりってとこですね。
生はビールから発泡酒に生はビールから発泡酒に

 ●データ5月のビール系飲料出荷、3.1%減。
  業務用発泡酒は5.5%増。
  キリンビール「淡麗」樽生が好調。
  発泡酒樽生の扱い店がじわじわ増えそうであります。



同じカテゴリー(業界裏話)の記事画像
誉富士の応援ブログ@突撃!酒販店探訪記誕生
梅酒の出荷数量は以前好調
日本酒度(全国平均値)の経年変化
吟醸酒のカプロン酸エチル(全国平均値)の経年変化
七田さんが社長に就任
静岡県誉富士普及推進協議会設立
同じカテゴリー(業界裏話)の記事
 2012年のボジョレーは歴史的不作だから要注意 (2012-11-07 19:44)
 満寿一の専務・杜氏さんとの想い出 (2012-05-16 11:30)
 満寿一酒造さんは廃業していません! (2012-05-15 13:03)
 酒小売業利益の実態@国税庁より (2012-05-04 20:30)
 平成24年 静岡県清酒鑑評会一般公開 (2012-03-26 19:48)
 ビール系飲料販売数量@ビール会社調べ (2012-02-02 14:30)

Posted by 丸河屋酒店 at 10:30│Comments(0)業界裏話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生はビールから発泡酒に
    コメント(0)