2009年02月04日
開運14年古酒開封
開運の14年古酒を開封しました。
平成5年産のお米で平成6年に製造した古酒です。
それが家の涼しいところ、且つ光が一切当たらない場所に保管。

包んであった新聞紙がこの色に変化。
時間を物語っていますね。
そもそも発売当時はしぼりたてでありました。
お酒はこのようにきれいなままです。
お酒の色がついているのが、瓶からもわかります。

長期熟成しますとワインのように瓶底におりがたまる場合もあります。
開運の生酒も少々出ているように見受けられます。

このお酒は「日本酒ナビゲーター通信講座」の「充実コース」と、
SBS学苑パルシェの日本酒講座の教材となります。
平成5年産のお米で平成6年に製造した古酒です。
それが家の涼しいところ、且つ光が一切当たらない場所に保管。
包んであった新聞紙がこの色に変化。
時間を物語っていますね。
そもそも発売当時はしぼりたてでありました。
お酒はこのようにきれいなままです。
お酒の色がついているのが、瓶からもわかります。
長期熟成しますとワインのように瓶底におりがたまる場合もあります。
開運の生酒も少々出ているように見受けられます。
このお酒は「日本酒ナビゲーター通信講座」の「充実コース」と、
SBS学苑パルシェの日本酒講座の教材となります。
Posted by 丸河屋酒店 at 09:13│Comments(0)
│日本酒