2011年10月22日

静岡酒、この名役者、この名演技 10.

 しずおか地酒研究会の鈴木真弓さんのWEB酒場静岡吟醸伝に寄稿しています。

 「静岡酒、この名役者、この名演技」の第10章です。

 「私の静岡酒三十年史後期」

 仕事とは言いながら、酒一筋に没頭してきた私にお酒の講師をしないかと
頼まれたのが30代半ば。

 依頼主はSBS学苑パルシェ校でありました。
 日本酒講座を企画しているが、講師はまだ決まらない。
 SBS学苑は鈴木真弓さんとすでに日本酒講座を開始しているSBS学苑浜松校の寺田さん
に相談し、私が抜擢されたというわけであります。

 「私は先生と呼ばれたいほどの馬鹿はいない」と
故静岡県酒造組合専務理事栗田覚一郎さんから言われたこともあり、
当初は低頭にお断りしていましたが、当時の部長の酒講座開講への熱意に打たれ、
謹んでお引き受けした次第であります。

 私は日本酒に対しては自信がありました。
 酒販店であり、蔵人経験もあり、日本酒については精通した専門家であると自負していたのです。
 ところがいざ開講してみますと、講座のテーマや内容に苦労しました。
 ようするにネタ探しであります。

 6回くらいならどうにもできますが、エンドレスで続くとなりますと、相当な数のネタが必要です。
 4年間は重ならないようにネタも60本以上持ち合わせることができ、今も増え続けています。
 悩みながら時間が過ぎていました。

 それからきき酒。
 これ自信がありましたが、教えるとなると別問題。
 私は教えることからの脱却をはじめました。
 教えますと、私と同じようなきき酒でなければ駄目と意識付けさせてしまうからです。


 きき酒はティーチングではなくコーチングでいこう!

 これまでの酒流通者として、あるいは酒製造者としてのきき酒ではティーチングまでなんです。
 コーチングは生徒さんの希望する位置にもっていってあげること。
 上手になりたいならティーチングでもいいのですが、優勝したいとなりますとコーチングなんです。

 私は独学できき酒の美学を完成させながら、生徒さん個々のきき酒の実力向上に気を配りました。

 きき酒能力は曲線で描くことができます。
 まず第一の・・・・・(話がややこしくなるのでここまでにします)。

 飲み手(素人)のきき酒能力を全国優勝するまで上げるには、
造り手や売り手のきき酒能力だけでは無理ではないかと、模索して面倒をみました。

 結果5年間で4名を全国大会の表彰台にあげることができました。
 内訳です。
 日本酒造組合中央会主催 全国きき酒選手権大会 優勝:1名
                         同大会準優勝:1名
                           同大会4位:1名
 純粋日本酒協会主催 きき酒コンテスト 優勝(きき酒名人認定):1名

 2011年も10月の全国きき酒選手権大会に生徒さんが出ます。


 このような結果が出てきたことは、自分のきき酒美学の芯がしっかりとあるからだと思います。


 ●●● その芯とは静岡酒なのであります ●●●

 ●●● すべては静岡酒によって得られた賜物なのであります ●●●


 生徒さんには一人でも多く、ご自身のきき酒美学の芯を持ってもらいたい。
 その気持ちを言葉に出さずに、静岡酒を提供し、コーチングを続けています。



 次回は第十一章「歴史に残したい静岡の名酒たち」を書きます。


同じカテゴリー(講演・講座・執筆)の記事画像
焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ!
東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演
フードサイエンス開講迫る!
イチゴ酒とコーヒー酒講座@藤枝市
いちご酒とコーヒー酒講座
ワインの基本~そしてボジョレーを開講
同じカテゴリー(講演・講座・執筆)の記事
 焼酎ナビゲーター取得講座開講だよ! (2018-07-16 22:41)
 東海大学短期大学部「フードサイエンス」にて講演 (2018-02-16 23:11)
 フードサイエンス開講迫る! (2018-02-10 21:52)
 熊本のお酒のお勉強 (2016-10-28 17:44)
 日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター認定講座 丸河屋酒店内 (2016-08-23 16:07)
 イチゴ酒とコーヒー酒講座@藤枝市 (2013-03-05 19:32)

Posted by 丸河屋酒店 at 16:30│Comments(0)講演・講座・執筆
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡酒、この名役者、この名演技 10.
    コメント(0)