2010年02月02日

日本酒イベント@秋田・新潟・東京・埼玉

酒造組合関係からのイベント案内です。

「秋田の酒を楽しむ会」

秋田県酒造組合では、秋田の銘醸蔵26銘柄と
各蔵自慢の秋田の数々を料理と共に
お楽しみいただけるイベントを開催します。

① 日時;平成22年3月3日(水)18:30~20:30
② 場所;ホテルパシフィック東京1F萬葉
    東京都港区高輪3-12-3 ℡.03-3445-6711
③ 会費;5,000円(お料理付)
事前申込み及び詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://www.osake.or.jp


「新潟淡麗 にいがた酒の陣2010」

新潟県酒造組合では、すっかり恒例となった、
見どころ味わい満載の2日間、「にいがた酒の陣2010」を開催します。

① 日時;平成22年3月13日(土) 10:00~18:00
           14日(日) 10:00~17:00
② 場所;朱鷺メッセ「ウェーブマーケット」(http//www.tokimesse.com/)
③ 入場料;当日券2,000円/前売り券1,500円
事前申込み及び詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://www.niigata-sake.or.jp/


「東京地酒列車2010」

東京都酒造組合では、多摩都市モノレールの車窓の風景を肴に、
東京地酒を味わうイベントを開催いたします。

① 日時;平成22年3月13日(土)
    15:30~50 多摩都市モノレール 上北台駅集合
② 運行ルート;上北台駅~多摩センター(折り返し)~立川北(17:30解散)
③ 会費;3,500円(吟醸酒1本、おつまみ付き)
事前申込み及び詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://www.tokyosake.or.jp/


「埼玉の地酒を楽しむ会」

埼玉県吟友会では、蔵自慢の地酒と和創作料理の宴を開催いたします。

① 日時;平成22年4月24日(土) 18:30~20:30
② 場所;和創だいにんぐ(さいたま市浦和区東高砂11-1浦和パルコ5F)
③ 会費;5,000円(食事はブュッフェ形式)
事前申込み及び詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://www1.ocn.ne.jp/~saisake/


「純米酒フェスティバル2010春」

参加申込受付開始は2月21日(日)
純米酒普及推進委員会の主催による「純米酒フェスティバル」の開催は、
2000年春の初開催以来、11年目を迎えました。
この春も、東京開催21回目となる「純米酒フェスティバル2010春」
を2010年4月18日(日)に開催致します。
その、インターネットによる参加申込受付は、2月21日(日)に下記の
スケジュールで開始いたします。

☆「昼の部」受付開始: 2月21日(日)午前10時より
★「午後の部」受付開始:2月21日(日)午後 1時より

今回も、短時間での満員が予想されますので、参加希望の方はお早めにお
申込みください。

■第21回「純米酒フェスティバル2010春」開催要項

【日時】2010年4月18日(日)
「昼の部」 12:00~14:30
「午後の部」16:00~18:30
【会場】椿山荘・5F「オリオン」(文京区目白)
【参加費】6,300円(消費税含)
※720ml詰め純米酒1本のお土産付き
【定員】1,200名(両部とも600名)
【出展】全国の名醸50蔵(予定)
【主催】純米酒普及推進委員会
【運営】(事務局)株式会社フルネット
【協賛】出展各蔵元

詳しくは、フルネットの下記サイトをご覧下さい。
http://www.fullnet.co.jp/00_junfes/2010hal/index.html


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
平喜の「蔵元と語る会」10月12日(水) に開催決定!
おでんフェアにお越しいただきありがとうございました!
おでんフェア盛況!
おでんフェアで会いましょう!
THE FOUR LIVE at 伊太利亭
蔵コンサート 5/19
同じカテゴリー(イベント)の記事
 平喜の「蔵元と語る会」10月12日(水) に開催決定! (2016-09-01 15:30)
 おでんフェアにお越しいただきありがとうございました! (2013-02-11 12:05)
 忠正 海舟の山廃 5年古酒 一杯300円 限定10杯 (2013-02-09 21:00)
 10日のおでんフェアの酒メニュー (2013-02-09 19:00)
 おでんフェア盛況! (2013-02-09 17:25)
 おでんフェアで会いましょう! (2013-02-01 17:14)

Posted by 丸河屋酒店 at 11:30│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
日本酒イベントって沢山あるもんなんですねえ。

あっ、白隠正宗酒造訪問の記事も読ませていただきました。
私も酒造りの現場の緊張感を味わってみたかったです。

今度の三千櫻酒造訪問、楽しみにしてます。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年02月02日 21:41
>ソバ内太郎さん、

日本酒のイベントや日本酒の本はたくさんあります。
日本酒の消費量に反比例しているようです。

みなさん、ご家庭で晩酌していれば、わざわざイベントにお酒を飲みに来ることもないでしょう。

昔はイベントを企画しても集めるのが難しかったです。
今と逆です。

三千櫻へは最寄の駅からタクシーで7,000円以上だそうで、
マイクロバスの出動(無料)となりました。

楽しみですね。
Posted by 丸河屋酒店 at 2010年02月03日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒イベント@秋田・新潟・東京・埼玉
    コメント(2)