2008年11月05日
ウィスキーとチョコレートの相性


フェスタ会場ではサントリー社のウィスキーの試飲の他、フレアバーテンダーショーも開催。リズムと拍手喝さいの中で3名のバーテンダーが映画のカクテルのように舞いました。
セミナーは「ホテルセンチュリー静岡の特製料理とサントリー山崎10年の味わいを楽しむミニセミナー」と「モルト&ショコラセミナー」の2つがありました。
特性料理のセミナーの方は、ウィスキーも食中酒としていいですよとテーブルにウィスキーを登場させる趣旨でしたので、職業上パス。モルト&ショコラセミナーだけ受講してきました。私の講座のネタにもいいとの判断もありました。


ウィスキーは「グレンフィディック12年」「ザ・マッカラン12年」「ボウモア12年」「山崎12年」「白州12年」の5本。ショコラはテオブロマの「マカロン 抹茶とホワイトチョコ」「プエルトカベロ アーモンドクリーム」「ゼア コーヒー豆」の3つ。
これらの相性を探るのがメインテーマ。
相性結果は次のようになりました。
「マカロン 抹茶とホワイトチョコ」

「プエルトカベロ アーモンドクリーム」

「ゼア コーヒー豆」

相性の良し悪しは同系の香り、同系の全体的な印象があるかどうかで決まりました。
丸河屋のサイトでは詳しく解説します。

スパークリング山崎もどうでしょうか?とサントリー社側からのご提案がありました。
森の中の涼しげな雰囲気と蜂蜜のような甘い香りがトップに来ます。鼻に抜ける香りがさわやかで、かわいい、そして気持ちよいです。
しかし、薄すぎる感じがして、ウィスキーらしさのバランスが欠けて、炭酸もしょぼんとして上品さがありません。シャンパンの泡とは格が違いすぎます。今日のスパークリング山崎では山崎らしさがなくなり退屈な一杯でありました。
今回の企画は午後2時から9時までの長丁場。サントリー社の一人一人の役割も明確で、全社員力が入っていて、気持ちよかったです。
この調子なら、来年はウィスキーはブレイクしそうです。
2008年11月05日
サンマのホイル焼きにはレモンを
さんまホイル焼き(レモンかけ)と日本酒、ワイン、ビールの相性をみてみます。
さんまのホイル焼きとお酒類との相性研究は以前やりました。白ワインとは△、赤ワインとは×、日本酒とは△で大根おろしがあれば◎、ビールとは◎でした。
今回は大根おろしではなく、レモンを加えたらどうなるか?それをみていきましょう。
今回あわせましたお酒は特別な意味はなく、一般的と思われるものを選びました。フランス南部のドメーヌ サンテヘレのシャルドネとメルロー。日本酒は君盃のめぐりあい。ビールはスーパードライにしました。

白ワイン:◎レモンと白ワインがあい、後からサンマの旨味が現れて旨い。
赤ワイン:◎サンマが肉のような硬さに感じつつ、濃さと旨味が出る。食べごたえがある。
日本酒:◎フルーテイーさがある日本酒とはレモンがあう。日本酒の米からくる旨味とサンマの味ともあう。
ビール::◎レモンがホップにあい、焼き魚の香ばしさとビールの味があう。
[相性診断]
レモンの存在がお酒とサンマとの相性をぐ~んとアップ。これほどピタッとすべてのお酒とあうとは思いのほか。
焼き魚にレモンは王道と実感させられる。生であると、締るので魚をゴム化(ガム化)してしまうが、焼き魚の場合はそのようなことがない。
!今日の格言!
焼き魚にはレモン。これがお酒類に合う王道だ。
さんまのホイル焼きとお酒類との相性研究は以前やりました。白ワインとは△、赤ワインとは×、日本酒とは△で大根おろしがあれば◎、ビールとは◎でした。
今回は大根おろしではなく、レモンを加えたらどうなるか?それをみていきましょう。
今回あわせましたお酒は特別な意味はなく、一般的と思われるものを選びました。フランス南部のドメーヌ サンテヘレのシャルドネとメルロー。日本酒は君盃のめぐりあい。ビールはスーパードライにしました。

白ワイン:◎レモンと白ワインがあい、後からサンマの旨味が現れて旨い。
赤ワイン:◎サンマが肉のような硬さに感じつつ、濃さと旨味が出る。食べごたえがある。
日本酒:◎フルーテイーさがある日本酒とはレモンがあう。日本酒の米からくる旨味とサンマの味ともあう。
ビール::◎レモンがホップにあい、焼き魚の香ばしさとビールの味があう。
[相性診断]
レモンの存在がお酒とサンマとの相性をぐ~んとアップ。これほどピタッとすべてのお酒とあうとは思いのほか。
焼き魚にレモンは王道と実感させられる。生であると、締るので魚をゴム化(ガム化)してしまうが、焼き魚の場合はそのようなことがない。
!今日の格言!
焼き魚にはレモン。これがお酒類に合う王道だ。